CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港での法人設立維持費用には何故業者によってバラツキが大きいのか?

香港に事業進出を検討する際、当然の検討事項として上がるものは法人設立に関することです。いつ、どの位の規模で、どのようなビジネスを展開するのか?と言う大切な項目を網羅し、また(海外であるがゆえに)ある程度のバッファーを予算と時間に設けながら実際の設立プロセスに入って行くことになる訳ですが、そこで出て来る「問題」と言うのはこの部分に掛かる費用です。

香港のことを余り知らない会社にとっては自身の選定を誤ると、業者(会計事務所、弁護士事務所、ビジネスコンサルティング会社など)によっては非常に高額な料金を吹っかけられる可能性がありますので細心の注意が必要です。

本稿では香港進出ご検討者の為に業者が提示してくる各々の料金の乖離について内情の一部をご紹介したいと思います。

詳しくはCCM香港HP
香港の法人設立+運営廻りの”あれこれ”

 - お役立ち情報, ビジネス, 日本, 設立, 香港法人 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
いよいよ本格化(再開)する日本から香港へのビジネス進出

ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、日本と香港のビジネスは非常に厳し …

no image
香港の資産も詳細申告が必要?『国外財産調書』の提出状況

香港やシンガポールと言った、俗にいう“タックスヘイブン地域・国”に資産を持つ日本 …

no image
香港の台風警報について

ほぼ一年に渡って日本で言う”真夏日”が続く香港ですが、や …

アイキャッチ:セミナー150x150
オンラインセミナー 開催のお知らせ 香港法人ビジネス活用術<香港法人編>

みなさん、こんにちは。CCM香港スタッフです。 5月23日(火)に開催する、香港 …

banner_meeting
2018年11月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
改めて「金融都市」としての発進を示唆した香港

香港ではほぼ毎年のように行われる“AFF”(Asian Financial Fo …

no image
「一国二制度」の下、香港・広東・マカオの協定モデルとして計画が進む珠江デルタ発展計画 ~『横琴新区』(中国珠海)

香港を足掛かりとして進出を成し遂げた企業の多くは、立地的にその後ろに位置する中国 …

no image
「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト

2015年、丁度雨傘運動が集結して日も間もない時期、ある香港人のアーティストが擁 …

no image
香港の新聞はどう言うものがあるの?

日本で生活しているとその生活の何処かに「新聞」と言うものがあります。ビジネスマン …

no image
【香港の会計士の数を構成する理由とは?】

香港の公認会計士協会に登録している公認会計士の数は3万人を超えています(2015 …