もう一度、香港での法人設立とその運営
近年の海外法人設立の案件をシンガポールと並んで引っ張って来たのは紛れも無く香港です。ここは日本での様々な制約から解放された市場環境が整っている場所であり、アメリカ人が自国を称して讃えるLand of Opportunity(意訳:チャンスの国)の”アジア版“であると言っても決して大袈裟ではないでしょう。
最近は香港の後ろ盾となっている中国がアメリカとの貿易戦争の最中であると言う影響等もあってか成長率が鈍化し例年の水準には到底届かないのではないかと経済専門家等は不安を煽りますが、仮にそうであったとしても依然としてこの地域はこのアジア周辺国の中で”異彩を放つ“存在であるのは間違いありません。
本稿では、こうした魅力的なマーケットである香港において、一から法人を設立されたい意向をお持ちの方々(個人・法人)へ今一度、法人設立・運営の為の準備とノウハウをご案内させて頂きます。
詳しくはCCM香港HP
【香港で法人設立と運営を行う為の準備とノウハウ】
関連記事
-
-
福島第一原発処理水に対する香港政府のスタンス
香港は日本にとって対外貿易先として非常に重要な位置付けとして認識されている地域の …
-
-
ある日突然、登用している香港の会計事務所が清算してしまったら・・・
昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …
-
-
中国の個人所得税改正が与える駐在者へのインパクト
海外課税を巡る話になると決まって出て来るような単語(或いは話題)と言うのは居住・ …
-
-
香港新会社法
■概要 すべての香港法人が運営していくための法律根拠となる香港会社法(香港法第3 …
-
-
香港でビジネスを行うと言うこと – 1
ひと言で表すと、ここ数年の政治・経済(産業)の分野に於いて、香港はひとつの“過度 …
-
-
【香港-梁行政長官による施政報告】
日本でもメディアを通して情報が届いていらっしゃると思いますので詳細は省きますが、 …
-
-
香港で快適な賃貸物件発見するには?
香港に赴任をする際にかなり高い順番で「不安」に思われる箇所があるとすれば、それは …
-
-
こういう時期においても香港の富裕層は増える?
ここ数年の社会面や政治面を見た場合、“香港の将来像“を輝かしく描く人を探すのはか …
-
-
国際税務における2018年度税制改正大綱の改正項目
毎年12月中旬から後半の時期になると税制に関する定期的な変更事項、いわゆる「税制 …
-
-
オフショアセンター比較、香港かそれともシンガポールか?
海外進出にはそれぞれの目的があり、それらによって進出先国が変わるのは当たり前のこ …