CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

オフショアセンター比較、香港かそれともシンガポールか?

海外進出にはそれぞれの目的があり、それらによって進出先国が変わるのは当たり前のことですが、欧米への進出を挙って行なっていたのが1970年代から90年代初頭までの期間だとすると、その後、海外進出ブームの鉾先が向いた場所と言うのは“安い労働力”と“壮大な潜在市場”を持つと言う2つの観点から(中国を中心とした)アジア諸国でありました。

当時の日本は、言わば経済成長の点で半ば頭打ちである過度期と言える時期ではありましたが、同時に欧米諸国と蝶々八丁の厳しいビジネス経験を積めたこともあってなのでしょうか、対アジアについてはある意味“組み易し”と踏んでいたところが多分にあったことと思います。そしてこうした一種の“日本目線”の中でも最も魅力的に見えた投資先国と言うのが香港とシンガポールであったことに異論を挟む人は居ないでしょう。

本稿ではこの両地域をいくつかの面で改めて比較することで疑似点や相違点のそれぞれを見て行きます。

詳しくはCCM香港HP
大きな違いがある香港とシンガポールの進出について

 - お役立ち情報, ビジネス, 投資, 海外法人(オフショア法人), 設立, 設立, 香港法人 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

banner_meeting
2018年9月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
「中国と香港の違い」どうしても相容れない関係-2

前回から2回目となる今回も、香港と中国の「違い」について触れて行きます。この考察 …

no image
海外取引先に何らかの支払いをする場合に留意すること

日本の「源泉徴収」というのは個人となるとイメージ的に“給与天引き“されているとい …

no image
香港法人が日本法人から配当を受け取る場合ってどうなるの?

日本居住の方々にとっては日本の会社に勤めると云うパターンが極めて一般的なこととな …

no image
「一国二制度」の下、香港・広東・マカオの協定モデルとして計画が進む珠江デルタ発展計画 ~『横琴新区』(中国珠海)

香港を足掛かりとして進出を成し遂げた企業の多くは、立地的にその後ろに位置する中国 …

no image
香港の構造変化が目指すものと言うのは一体何なのか?

現在までの香港の経済状況と言うのは、方々から流れて来るデータや情報を加味すると、 …

no image
香港の“競争力“は今、どうなっているか?

毎年のことですが、欧米の調査機関が実施する調査の中に『競争力』をテーマとしたもの …

no image
海外における経営現地化の難しさ

海外展開を行う企業にとっては昔も今も恒常的課題として横たわるのは海外現地化への舵 …

no image
香港の人材「テコ入れ」に乗り出した思惑

このブログでは過去に何度か取り上げたテーマである香港の「人材流出」について考えて …

no image
【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …