JETRO分析資料からみた香港における「スタートアップ」事業の近況
定期的なリサーチ資料として各産業界からも重宝されているJETRO(ジェトロ/日本貿易振興機構)の資料ですが、本会は香港でのスタートアップの近況や整備の状況に関するものが御座いましたのでご紹介させて頂きます。その内容は「スタートアップ」をベースとした切り口であり、香港の政治・経済的な動きや、またそれらをサポートする統計数字によりこのスタートアッププロジェクトの推移と現状が多面的に理解出来るようになっています。
最近は、どちらかと言うと、ネガティブな状況に終始している感が強く残る香港ではありますが、このJETRO資料を見る限りにおいては大分明るい気分にさせてくれるような印象があると言っても過言ではないでしょう。数年前の一大デモ(雨傘運動)の障害や停滞を乗り越え、こうして再び盛り上がる機運を作って来たのがここ香港であり、今回の逃亡犯条例デモに関するダメージですら、きっと将来は乗り越えていけるのではないかと言う素地をそこから感じ取れます。
この香港スタートアップ、ゼロから1を作る試みの実績や体制を見て行き、ご自身の考えの指針として見るのも一考の価値有りです。
詳しくはCCM香港HP
【香港でスタート!
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港就労ビザの申請について
香港に会社を設立し、その会社の取締役として就労ビザを申請するには、香港にビジネス …
-
-
”タワマン節税”にも税務局の手が!?
タワーマンション節税は完璧な節税方法だったのか? 相続税に対してタワーマンション …
-
-
香港で行う資金調達 IPOの改定項目が与える影響とは?(2)
以前も何回か香港での上場に関する記事を投稿させて頂いたこともありますが、昨今では …
-
-
混乱期にある香港とそこに住む人々の意識
昨年6月に勃発した香港デモは、これまで幾つかの大きな衝突を経たこともあったことも …
-
-
「ファイブ・アイズ」がコントロールする戦争。ウクライナと香港での事件を踏まえて。
ウクライナとロシアの戦いは遂にひと月を経過することになりました。西側諸国はその間 …
-
-
海外で銀行口座開設を行う際に心掛けて欲しいこと1
香港やシンガポールだけでなく、“タックスヘイブン”と称される低課税地域や国での銀 …
-
-
2018年10月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
香港が狙う、CTC(財務統括拠点)を利用した新たな戦略
香港の利得税(法人税)の税率は16.5%であり、アジアでも際立って低い事は周知の …
-
-
「パナマ文書」以降、香港の資産管理や運用の方法で一体何が変化して来たのか?
2016年に公開された「パナマ文書」は、タックスヘイブンを利用した租税回避や不透 …
-
-
報道の乖離が著しい香港の現状とは?
域外に居住する層が得る香港情勢の情報の多くは「悲観」と言う言葉が一般的です。人権 …
- PREV
- そもそも『オフショア法人』とは何なのか?
- NEXT
- 「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト
