CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港に取って代わる日が訪れるか?中国・深センの野望-1

中国にとって「香港」と言うところは一体どのような存在であったのでしょうか?その昔、例えば中国への返還前は多くの中国人達にとって香港は“憧れの地”であり、また返還後(の10年)は西洋や日本の最先端の技術やノウハウを纏った“頼り甲斐のある教師”、つまり望むことを“打ち出の小槌”のように叶えて見せてくれるような、そんなマーケットであったことでしょう。

しかしながら、現在の両者の“関係”というのは、多くの人達にとって上記のような風景がまるで“隔世の感”として溜め息をついてしまうようなものへと変化してしまっています。

2019年8月18日、中国メディアのひとつである新華社を通じて政府が発表したある「政策」と言うのは、今後、中国が中長期的な視点で香港の“役割”と言うものを再検討せざるを得ない段階に入っているのだと言うことを改めて世間に知らしめる意味に置いて一定の効果があったようです。

今回はその「政策」、つまり中国が深センの“機能強化”を行うことによって相対的に香港の特色を“無力化”すると言う、そんな計画の“横顔”を2回に分けてご案内して行きます。

詳しくはCCM香港HP
香港を“水際”にまで追い込むか?深センの「先行モデル区」と言う政策-1

 - お役立ち情報, 中国, 政策, 現地事情, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
福島第一原発処理水に対する香港政府のスタンス

香港は日本にとって対外貿易先として非常に重要な位置付けとして認識されている地域の …

no image
中国企業から見た直接投資先としての香港の価値

多くの切り口として日本をベースに考え、その“投資先”と言う括りで外国を評価するリ …

no image
香港の構造上の有利点とは何か?-2

香港を世界有数の地位に押し上げたく構造上の有利な点と言うのは前回、ご案内した「金 …

no image
香港のDXの状況から見る日本の課題点

昨今では「デジタルトランスフォーメーション」(DX)という言葉が巷で良く聞かれる …

no image
タックスヘイブン税制が企業に求める「文書化」の義務2

軽課税地域とされる香港は常に税務的な視点からオンショア国の標的になります。実際、 …

no image
ようやく緩和措置の導入?香港のコロナ対策について

世界のコロナ情勢を見ると、一時期の混乱期を経過して徐々に各々の解決策が実を結びつ …

no image
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(1)

海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …

no image
香港でヘルパー(家政婦)を雇う際に…

日本と違い、香港ではかなりの数の家庭でヘルパー(家政婦、メイド、アマさん、お手伝 …

no image
“恒常的な住宅難”と向き合う香港の“壮大なプロジェクト”

「香港」と言う地域を一般的なイメージで連想する印象と言うものは恐らくどれも似通っ …

earthquake-1665898_640
地震皆無神話を誇る地=香港に起こった『異変』とは?

言わすもがな、ではありますが日本は“地震大国“として世界中にその名を知られていま …