CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港に取って代わる日が訪れるか?中国・深センの野望-1

中国にとって「香港」と言うところは一体どのような存在であったのでしょうか?その昔、例えば中国への返還前は多くの中国人達にとって香港は“憧れの地”であり、また返還後(の10年)は西洋や日本の最先端の技術やノウハウを纏った“頼り甲斐のある教師”、つまり望むことを“打ち出の小槌”のように叶えて見せてくれるような、そんなマーケットであったことでしょう。

しかしながら、現在の両者の“関係”というのは、多くの人達にとって上記のような風景がまるで“隔世の感”として溜め息をついてしまうようなものへと変化してしまっています。

2019年8月18日、中国メディアのひとつである新華社を通じて政府が発表したある「政策」と言うのは、今後、中国が中長期的な視点で香港の“役割”と言うものを再検討せざるを得ない段階に入っているのだと言うことを改めて世間に知らしめる意味に置いて一定の効果があったようです。

今回はその「政策」、つまり中国が深センの“機能強化”を行うことによって相対的に香港の特色を“無力化”すると言う、そんな計画の“横顔”を2回に分けてご案内して行きます。

詳しくはCCM香港HP
香港を“水際”にまで追い込むか?深センの「先行モデル区」と言う政策-1

 - お役立ち情報, 中国, 政策, 現地事情, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
中国現地法人における秘密保持制度の構築方法

どの世界でも“スパイ”と称される者や行為と言うのは存在します。香港や中国と言った …

no image
AI開発が経済復興の鍵?香港の“これから“について

今や世界各国で競争戦争となっているのが人工知能(Artificial Intel …

no image
春になると気分が高揚して来る?香港の名物イベント「ドラゴンボート」について

毎年この時期になると、春の陽光にさらされる事も多くなり、気持ちの良い日々が続くこ …

no image
香港の幼児教育について

香港はアジアの”教育の中心地”のひとつとして知られており、幼児教育についても例外 …

no image
刷新される香港ID

日本の方々にとってはパスポートの他に自分自身のことを他人に証明する書類として一般 …

no image
特許権を海外子会社に付ける際の注意

通常、中国などに製造拠点の設置を目的とした海外子会社を作る場合、日本の親会社が所 …

no image
新しい「5年」の始まり。そして香港はどう変わるのか?

半ば予想されていた事ではありましたが、5月8日、今年の7月1日以降5年間の行方を …

no image
香港の教育システムの構造とは?

香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …

no image
そもそも『オフショア法人』とは何なのか?

海外投資や海外ビジネスと言う括りでネット等で検索をしたりすると、その検索記事の中 …

no image
観光するなら今がシーズンイン!いつもと少し違った香港の往訪場所は如何?

香港への観光を考える時、定番的な場所(=観光スポット)や楽しみ方と言うのは“多々 …