CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港飲食業界への進出について

香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないものの1つです。特に週末の食事風景は、朝からお昼前後であれば、当地の独特の食文化と言える「飲茶」がありますし、夕食についても地元の中華料理店やチャーチャンティン(食堂)で家族共々食事をすると言うのが当たり前のお国柄であると言えます。

従って自宅で料理を作って食事をすると言うよりは、むしろこちらの方が“香港スタイル”と認識されているのが香港通の間では“常識”でもある訳ですが、この「伝統」に託けることでひとつのビジネスチャンスと捉えて香港進出を画策し実施する日本の外食産業がこの数年は非常に顕著なトレンドと言えました。

今回は香港の飲食業界に対してどのようなライセンスが必要なのか?あるいはこの市場に進出する際に理解して置いた方が良いメリットとデメリットがどの点にあるのかをご紹介して参ります。

詳しくはCCM香港HP
香港飲食業の業界事情からライセンス、またメリット・デメリットのあれこれ

 - お役立ち情報, グルメ, ビジネス, 日本, 生活, 香港 , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?(2)

香港に住むメリットは非常に多くの断面がある為、中々その中から一つだけ挙げろと言わ …

3d people - man, people push up word "tax"
【消費増税8%⇒10%の導入時期、正式決定】

消費再増税の時期が参院本会議で遂に可決と言う運びになりました。 昨年の景気に決し …

no image
香港デモに対する中国の報道状況について

香港や日本に居て香港デモの情報を手にする時、そこには一定の情報精度があると言う前 …

no image
ようやく回復の兆し?香港「国際都市」復活の為の条件

2024年も第一四半期を終え、4月から新しいクオーターに入ることになりました。こ …

no image
口座自動情報交換制度の延期はあり得るか?

2017年及び2018年と言うのは税務を司る方々にとって非常に重要な年になる可能 …

no image
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・

昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …

no image
日本と異なる(?)香港の会計と監査

香港の会計制度や監査については今までも何度か取り上げて来ました。一番分かり易い相 …

no image
海外で利用されている節税方法を国内法人に使用した場合

香港は場所柄、多くの国の方々が自国の課税負担との比較の中で節税を目的とした相談が …

no image
中国の『圧力』と大手外資企業の判断

香港で継続的に発生しているデモによる社会不安は当地に進出を行っている外資企業、特 …

no image
海外で退職する社員の退職金はどうする?

例えば会社の海外現地法人などの責任者として赴任させた社員が現地で退職を迎えるよう …