CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港飲食業界への進出について

香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないものの1つです。特に週末の食事風景は、朝からお昼前後であれば、当地の独特の食文化と言える「飲茶」がありますし、夕食についても地元の中華料理店やチャーチャンティン(食堂)で家族共々食事をすると言うのが当たり前のお国柄であると言えます。

従って自宅で料理を作って食事をすると言うよりは、むしろこちらの方が“香港スタイル”と認識されているのが香港通の間では“常識”でもある訳ですが、この「伝統」に託けることでひとつのビジネスチャンスと捉えて香港進出を画策し実施する日本の外食産業がこの数年は非常に顕著なトレンドと言えました。

今回は香港の飲食業界に対してどのようなライセンスが必要なのか?あるいはこの市場に進出する際に理解して置いた方が良いメリットとデメリットがどの点にあるのかをご紹介して参ります。

詳しくはCCM香港HP
香港飲食業の業界事情からライセンス、またメリット・デメリットのあれこれ

 - お役立ち情報, グルメ, ビジネス, 日本, 生活, 香港 , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
口座自動情報交換制度の延期はあり得るか?

2017年及び2018年と言うのは税務を司る方々にとって非常に重要な年になる可能 …

マイナンバー
【 消費税とマイナンバー、今後の絡み 】

既に周知されているように、2017年4月以降、消費税の税率が8%から10%に引き …

no image
【重要】偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺に関する注意喚起

在香港日本国領事館より重要なお知らせが発表されました。 海外企業との間で取引を複 …

banner_meeting
10月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
香港でビジネス展開をサポートする機関とは?

香港や海外進出を検討する時にはインターネットやコンサルティング会社、或いは銀行な …

no image
【コーヒーブレイク】歴史から見て行く香港と言う地域について-2

今回も前回から引き続き“コーヒーブレイク”と言うことで香港の歴史について触れて行 …

no image
それでも引っ掛かる「移転価格税制」について

海外との取引で一番注意しなくてはならない税制と言うのは、やはり「移転価格」と言う …

香港金融管理局
香港金融管理局 米金利に合わせ政策金利を25bp引き上げ0.75%に

米連邦準備理事会(FRB)の約10年ぶりの利上げを決定受けて、香港金融管理局(H …

no image
国外財産に対する課税範囲の重要な変更点

税制改正と言うのは毎年年末にその内容が公表される形になりますが、今回の変更=『平 …

no image
ハローキティとGoogleの共通点?

日本発のキャラクターとして今では世界で圧倒的な人気を誇る、サンリオの『ハローキテ …