帰国に伴うMPF(強制退職金制度)の取扱いについて
香港では日本で言う確定拠出型の年金制度、所謂MPF(Mandatory Provident Fund)が2000年から導入され、今年で21年目を迎えることになります。この20年超の間でMPFは拠出額の修正を筆頭して幾つかその内容で“マイナーチェンジ”が行われることになりましたが、この制度は導入前(1999年度まで)の社会保障制度上ではカバー仕切れなかった香港市民の老後費用の充当と言う面で“大きな成果を残した“と言う評価は揺るぎません。
我々日本人でも香港で独立したり、現地採用等の道を選ぶ等してこの土地に留まる方々は一定数いらっしゃいますが、こうした人々にとってこのMPFの恩恵を得られるタイミングと言うのは定年まで”働きながらして待つ“と言うものより、むしろビジネスや個人的な事情と言うことで”途中退席“(=事由としては日本への本帰国等)するパターンの方がより一般的と言っても良いでしょう。
ではこうした段階になった際、一体どのようにそれを解約してそれまでの投入金額や運用益を回収すれば良いのか?と言う点については意外な程情報が無いと言うのが実情です。
本稿ではこの面にフォーカスをあて、「準備項目」と「注意点」についてご紹介して行きます。
詳しくはCCM香港HP
【MPFの解約→個人口座への入金について】
関連記事
-
【コーヒーブレイク】海外進出企業が陥る「罠」 〜何故、日本企業は成功出来ないのか?
世界がコロナ禍の状況に陥ってから早2年近くに経過しますが、日本のような島国であっ …
-
今更聞けない香港ビジネス基礎事項① ~会社秘書役とは?~
香港で法人を設立する際、日本の方々が一様に戸惑われる事のひとつに『会社秘書役(C …
-
香港飲食業界への進出について
香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないも …
-
【駐在員&出張者税務 - 日本と中国で2重所得税の課税?】
個人の海外税務において頻繁に出るキーワードのうちの一つは『183日』と言う言葉で …
-
香港と日本の関係。「平成」を振り返ることで「令和」を想う
2019年5月1日、我国の歴史の中で“大きな変化”が訪れました。それは、過去30 …
-
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?-2
昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …
-
点在する海外子会社を「中間持株会社」下に置く際の課税とは?
一時、かなりの数の企業が税制上有利とされる香港やシンガポール等を前提に、それら以 …
-
福島第一原発処理水に対する香港政府のスタンス
香港は日本にとって対外貿易先として非常に重要な位置付けとして認識されている地域の …
-
『パナマ文書』の本当の意図
4月に世界に衝撃的なインパクトを齎した『パナマ文書』。政財界のトップやスポーツ・ …
-
改めて考える香港ビジネス、「進出」か「撤退」か?「継続」か「精算」か?
ここ1年の香港市場に関する企業の判断と言うのは残念な事に概ね“後ろ向き“であると …
- PREV
- 習近平を追い込む(?)、香港のデモの行方
- NEXT
- とうとうリセッションに入った香港