果たして第二の香港となれるか?大湾区プロジェクトからの展望を見る
世界の目から見ても、香港の金融機能はアジア諸国の中でも非常に洗練され、また発展されているとの評価は盤石です。今年3月の発表で、毎年の査定となる『国際金融センター』としての地位は残念ながらトップ3を維持することは出来ませんでしたが、これはその要因がハッキリしていると言うこともある為、金融関係者の間でもひと月経った今では意外な程“落ち着きを見せている”と言った方が適切な表現かも知れません。何故ならば、あれ程世間を騒がせたデモの影響をしてトップ3を堅持すること自体がむしろ尋常では無く、逆に平常時に戻った暁には早晩、香港はそのポジションを“取り戻すことになる”と容易に予想が立てられる面があるからです。
さて、前置きが長くなりましたが、今回のテーマの主体と言うのは香港を対比として考えた“ある地域”のことです。それは、中国の一帯一路プロジェクトの一角を占める『ビッグベイエリア構想』の中に置ける「マカオ」と言う地域の将来について、今後どのような発展計画があるのでしょうか?一説には香港を“凌駕する”計画があるとのことですが、本稿ではこちらに関する情報を考察します。
詳しくはCCM香港HP
【『 マカオ + 横琴新区 > 香港 』となるか?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港でビジネス展開をサポートする機関とは?
香港や海外進出を検討する時にはインターネットやコンサルティング会社、或いは銀行な …
-
-
香港“格下げ”から見えて来る、香港と中国の葛藤
9月6日、欧米の著名な大手各付け会社であるフィッチ・レーティングスが香港の格付け …
-
-
それでも中国は香港に“手を出せない”
9月に入り香港の行政長官であるキャリー・ラムが全面的に「逃亡犯条例」を撤回したに …
-
-
【コーヒーブレイク】歴史から見て行く香港と言う地域について-2
今回も前回から引き続き“コーヒーブレイク”と言うことで香港の歴史について触れて行 …
-
-
【重要】CCM香港 2023年4月休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
香港新会社法、連結財務諸表作成の免除
今回は、香港新会社法379条に定める”連結財務諸表の作成免除R …
-
-
【香港での監査報告書に於ける”意見”の種類】
一年の年度が終了すると、香港で設立をされている会社様は一様に会計監査のプロセスへ …
-
-
中国が発表した大湾区構想に巻き込まれる(?)香港 – 2
2019年2月18日、中国国務院(政府)は広東省と香港、マカオを一体化させるとす …
-
-
新コードシステム導入による香港ー中国間の利便性向上と内に潜む懸念
アジアでの「コロナ禍対策&実績」の観点では“勝ち組“国家と“負け組“国家の色分け …
-
-
中国現地法人における秘密保持制度の構築方法
どの世界でも“スパイ”と称される者や行為と言うのは存在します。香港や中国と言った …
- PREV
- 香港と台湾の、“中国との関係”について
- NEXT
- 香港にとっての運命の年、“2047年”とは?
