CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港にとっての運命の年、“2047年”とは?

香港に住む者たちにとって(今から27年後である)『2047年』と言う年がまさに“運命の年”であると言うことをご存知である方はいらっしゃいますでしょうか?

それは、例えばAIが経験及び知識の集積として人類のそれらを超えてしまう考えられる“シンギュラリティー”を迎えると言う年(*)のことでは無く、実はこの年は香港が1997年に中国へ返還されてから「50年」と言う節目を迎えることになる年であり、更に香港人にとって非常に重要なことというのは(英中2カ国で締結された)返還の際の主力部分である「一国二制度」と言うものが正式に期限満了を迎える年になると言うことです。換言すると、2047年以後の香港というのは「一国一制度」と言う制度の中で運営されることを意味することになるのであり、この体制下となった時の香港人の“絶望”と言うものが昨年の強烈なデモ活動等から表れていました。

今回のBlogでは、後27年後と言う時間軸の中で確実に発生することになる、この『2047年問題』について触れて行くことにします。(*)シンギュラリティーが起こると考えられている年は2045年と言われています。

詳しくはCCM香港HP
『香港2047』への道〜中国と香港の思惑を考える〜

 - お役立ち情報, 生活, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
税制大綱発表前にもう一度考える。香港を利用した「節税」-2

「節税」と言う考え方はビジネスで成功している方々や大きな収入を毎年得ている方々に …

no image
【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
駐在中の日本の健康保険の使用について

日本から海外に赴任となる場合、海外での生活をサポートする側面として保険手配は必須 …

no image
徐々に、そして確実に“包囲されて行く“、我々の課税環境

一見、香港とはあまり関連が無いようなことではありますが、国際課税をベースに考える …

no image
アジアでも明確な“色分け“がある?国際金融センター達のそれぞれの『横顔』

皆様にとって、アジアに於ける「金融センター」と言う単語を聞いて思い浮かべる国(& …

no image
香港の所得税(累進税率と標準税率)の構造って?

香港でも給与所得に対する課税と言うのは当然のことながら存在しています。その種類は …

prof150x150
香港への現金持ち込み申告義務化へ

12万香港ドル以上の香港への持ち込みの申告義務化について,香港政府からプレスリリ …

no image
YouTubeを仕事にする者の課税関係の話

従来のエンターテイメントや時事を取り扱うニュースなどの“主軸”であったTVや新聞 …

no image
そもそも『オフショア法人』とは何なのか?

海外投資や海外ビジネスと言う括りでネット等で検索をしたりすると、その検索記事の中 …

no image
香港が中心となるスポーツイベント:香港セブンズ

4年に一度の開催で世界中を熱狂の坩堝(るつぼ)へと誘うサッカーのワールドカップ。 …