CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港と世界のジョブマーケットのトレンド

香港と言う地域は人材の流動性と言うものが日本の想像を超えたスピードで展開している市場です。そのベースとなる香港人の多くの考え方と言うものは、基本的には完全に「欧米型」であり、具体的には”1ドルでも高い給料を提供してくれる”職場や、”(少しでも)優遇された”環境への転職を志します。こうした仕事観が醸成された背景と言うのは歴史的に宗主国が英国であったり中国であったりと言う、所謂「軸足」を自分でコントロール出来ない社会環境があり、結果、こうして労働提供を行う代わりに条件優遇を目指すと言う形か自分で事業を興すと言う選択肢が彼等の価値観として根付くことになりました。

今回は香港のこうした考え方や、転職大国であるアメリカ、またアジア各国の事例を比較することでそれらの国々での「転職」に関する考え方やトレンドをご案内させて頂きます。事実として、「転職」と言う面だけを切り取り同じテーブルの上に並べただけでも各国それぞれであり、そこに横たわる価値観の違いを理解することは今後の自身の将来に違いを齎らす要素のひとつとなるかも知れません。

国家安全法で食傷気味である香港テーマから本稿では少し離れ、”コーヒーブレイク”としてお愉しみください。

詳しくはCCM香港HP
転職に関する各国の捉え方の違いとは?【コーヒーブレイク】

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 現地事情, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

rss_facebook_defaultThumbnaul
【コーヒーブレイク】海外進出企業が陥る「罠」 〜何故、日本企業は成功出来ないのか?

世界がコロナ禍の状況に陥ってから早2年近くに経過しますが、日本のような島国であっ …

no image
香港に於ける「個人情報」の取扱いについてー2

昨今は国を問わず個人に関する情報と言うものに対して人々の意識は鋭敏になって参りま …

no image
香港政府主導でスタートした観光プロモーション活動と財政支出

香港にとってここ数年の受難は各方面に影響を与えることになりました。その多くは一般 …

_D614408_
TOM’Sの2台が大健闘!富士2レース観戦レポート(2025第6戦・第7戦)

こんにちは、CCM香港スタッフです。 7月19日(土)・20日(日)、静岡県の富 …

no image
色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(2)

やはり現在の状況を多くの面から鑑みると、香港が“大変革“を迎えた年というのは英国 …

no image
税制改正大綱の中に組み込まれたタックスヘイブン税制について(2)

企業の最終目的が中国やアジアと言った巨大市場での事業面であった場合、香港を活用す …

no image
海外絡みの「M&A」別、税務論点を考える【コーヒーブレイク】

良く企業が業績を維持する際に使用する方法というのは、「M&A」と言われています。 …

no image
香港:来年度財政予算発表と顕在化して来た課題とは?

今年の2月22日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は香港の20 …

no image
もう一度、香港での法人設立とその運営

近年の海外法人設立の案件をシンガポールと並んで引っ張って来たのは紛れも無く香港で …

no image
“追徴課税”と言う打ち出の小槌

本日のニュースで、住宅建材大手トステムの創業者(2011年死去)の長女が東京国税 …