CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

市民の大移動?英国海外市民旅券の呼ぶ“波紋“

英国が受付を開始した香港市民に対する特別ビザである「英国海外市民旅券(BNO)」の受付(申請)数が、このひと月半の間で約27000人に昇ったことが明らかになりました。そして、その「発表者」が何と英国首相であるボリス・ジョンソン氏だったこともあり、国際社会にも衝撃を与えています。この、所謂、真っ向から香港市民を擁護する姿勢というのは、それも西側を代表するような国のひとつである英国がそれを行うと言うのは、中国にとって強烈なカウンターとなっていることは想像に難くありませんが、ここから来る流れが大きくなって行くと、いよいよ中国も“大きな手段“を講じなくてはならない可能性が出て参ります。

本稿では今回の申請者数の増加が中国の描いた計画にどのような影響=地盤沈下?を与えて行くのかについて考察します。

詳しくはCCM香港HP
難しい局面を抱えることになる『英国海外市民旅券(BNO)』問題

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 現地事情, 生活, 香港 , , ,

  関連記事

no image
「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト

2015年、丁度雨傘運動が集結して日も間もない時期、ある香港人のアーティストが擁 …

no image
株式売却の落とし穴

日本に恒久的施設を持たない法人は、通常は日本税制から見て“圏外”と考えられる傾向 …

no image
遂に開港!2023年の香港ー日本の行き来上に必要な各種手続きについて

前回のBlogでも触れたように香港の観光業の復興はゼロコロナ政策下では不可能と言 …

no image
中国での医療 / 病気や事故対策について

海外赴任、特に中国への駐在となると駐在員本人だけでなく、帯同家族のからも中国国内 …

no image
「幸福度」ランキング 〜 香港は一体何位?

世の中と言うのものは兎角比較をしたがるものです。その対象となるのは無限にあると考 …

no image
“M&A”を選択肢として捉え始める海外子会社の撤退法

昨今は日本企業も「選択」と「集中」の視点から、不採算部門の切り捨てや複数からなる …

no image
海外で利用されている節税方法を国内法人に使用した場合

香港は場所柄、多くの国の方々が自国の課税負担との比較の中で節税を目的とした相談が …

no image
今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …

no image
【 香港の労働基準 】

香港への(事業)進出形態は多岐に分かれておりますので特定は出来ませんが、こと実業 …

no image
平成31年度の税制改正概要について-1

毎年の恒例行事でもありますが、昨年の12月、与党による次年度(平成31年)の税制 …