CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的ではあります。海外進出と言う切り口で香港が世界各国から熱い視線を注がれていた時代と言うのは厳密に言うと2000年代初頭までの話ですが、その内容はと言うと来料加工と言う特殊な形式を使用することで貿易を促進し、その後内需拡大に乗じた形で独資への変換を行うものでありました。香港の役割と言うのはまさに世界と中国を繋げる“橋渡し“を行うと言うものであり、今までの結果を見るとその重責を“やり遂げた“と言っても過言では無いでしょう。

こんな中で政治的な衝突が当地の役割を軋ませる昨今、現在では体制側(中国北京&香港政府)が役割の保証を世界に喧伝し、非体制側はレームダック化(=まな板の鯉)に近い発信を行うことで非中国圏の大国などからの救済を求める言動を実施していますが、果たしてどのようなものとなるのでしょうか?

実際的な課題として、今後の当地でのビジネス環境の中で“実のある成果“を掴む為、在港企業は試行錯誤を覚悟していますが本稿では今後の当地でのビジネスの描き方を占って見ます。

詳しくはCCM香港HP
『中国型』金融センターとなる香港(?)の中での在港企業の舵取りとは?

 - お役立ち情報, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
KYCとAML、仮想通貨を取り囲む各種の整備

“仮想通貨元年“と言われた2017年、特に後半期の金融市場はBitcoinを中心 …

no image
海外で退職する社員の退職金はどうする?

例えば会社の海外現地法人などの責任者として赴任させた社員が現地で退職を迎えるよう …

no image
「コロナウィルス」が呼び起こした“記憶”、香港が経験した伝染病に対峙した日本人たち

2月8日の各メディアのニュースで多くのヘッドラインを占有したのが「中国から香港へ …

no image
香港の最近の税制改正について(1)

暫くテーマとして扱って来なかった香港の税制ですが、昨今では企業活動や個人生活など …

no image
香港での法人税の申告手続上の注意

香港に進出を果たされ、意気揚々と事業を展開されて行く“攻め”の部分に長けていらっ …

banner_meeting
2018年9月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
香港法人の清算について 1

香港法における法人の清算とは、法人の業務を閉鎖し、法人の全資産を最初に債権者へ、 …

no image
香港に於ける会社清算の種類

香港は市場経済においてレッセフェール(laissez-faire=自由放任主義) …

seminar_img
海外法人設立+仮想通貨オンラインセミナー 2/21(水)開催

前半(20:00~20:30)は、香港法人設立に関するセミナーを行います。 日本 …

no image
香港はコモンロー(判例法主義)?それともシビルロー(制定法主義)?

世界における法体系には大きく区分けすると英米法系のコモンロー(Common La …