CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

最早,役職ならぬ“厄職“化?『香港行政長官』と言う仕事

既に多くのメディアでもカバーされていることではありますが、香港の現職行政長官である林鄭月娥(Carrie Lam)氏が再選出馬を見送ることとなりました。言うまでもなく、この『行政庁官職』と言うのは香港のトップ、日本で言うと首相職であり、またアメリカで言うと大統領職に相当するポジションのことです。つまり、香港域内においては最高権力を与えられるポストであり、絶大な力を持つ意味でもある訳ですが、彼女の下した決断は任期を満了して終了すると言うものでありました。

実際にこの行政長官が行ったことと言うのはさしたる成果もなく、それゆえ“線の弱さ“ばかりが強調されるような期間だった訳ですが、問題は退任となるこのポストに対して手を積極的に挙げるものが“皆無“であったと言う状態です。

現在は、辛うじて(中国が全面的にバックアップする)一名の候補者(李家超=John Lee)が出て参りましたが、実情はと言うとこの職はこの数年で権力共々、完全に色褪せるものとなってしまいました。今や名誉ある役職ではなく、自らの評判やキャリアを台無しにしかねない厄職化してしまったこのポジション。本稿では林鄭月娥氏の陥落の経緯を交え、この職を引き継ぐことになる(であろう?)李家超氏の描く“明日“について考察をします。

詳しくはCCM香港HP
林鄭月娥行政長官の退任と李家超と言う人物

 - お役立ち情報, 生活, 香港 , ,

  関連記事

no image
日本の生命保険に関する税法上の違いとは?-2

昨今では国を跨る様々な法的規制の整備や商品提供を行う側の商業的な目的が優先されて …

no image
香港政府主導でスタートした観光プロモーション活動と財政支出

香港にとってここ数年の受難は各方面に影響を与えることになりました。その多くは一般 …

no image
【号外】香港でのSNSマーケティングで人気インフルエンサーとは?

SNSが登場することになって一変したことのひとつと言うものはマーケティングです。 …

no image
海外駐在員向け「海外派遣者特別加入制度」とは?

国内での労働環境に身を置いている多くの方々にとって労災保険は半ば当たり前過ぎる社 …

no image
【重要】CCM香港 休業日のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
「納税管理人」の概要と手続きについて

駐在を行うとそれなりの期間、日本の制度の諸々から離れることを意味します。その期間 …

choice-2692575_1920
香港行政長官の“変遷”から見えて来るもの

1997年7月、香港は旧宗主国である英国から新しい宗主国となる中国へと返還されま …

no image
果たして第二の香港となれるか?大湾区プロジェクトからの展望を見る

世界の目から見ても、香港の金融機能はアジア諸国の中でも非常に洗練され、また発展さ …

no image
香港に集まる資本=何故、香港上場なのか?

ファンディング(=資金調達)を行う市場としてアジアで名高いところと言うのはわが国 …

no image
香港進出を前にして当地のビジネス環境を知るには?(2)

前回のBlogでご案内させて頂いた通り、香港がコロナからの全面開襟を宣言し、域内 …