CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

 【コーヒーブレイク】米国中間選挙が中国(香港含む)にどのような影響を与えるのか?

去る11月8日、米国ではバイデン政権運営下での評価を米国民が与える意味合いを持つ中間選挙が行われました(現在も最終確定は持ち越し)。選挙前は共和党が圧勝をするのではないか?と囁かれていた今回の選挙の流れではありましたが、再び発生した(?)選挙の不正騒動などの影響もあり、民主党が健闘、大まかな結果としては共和党が上院及び下院共辛うじて勝利を奪うのではないかと認識されつつも総体的には混迷具合を深めています。

では海の向こうからこうした米国の事態を眺める中国の思惑は何処にあるのでしょうか?

中国に対する米国のスタンスは、トランプ前政権から勃発した米中経済戦争を契機としてバイデン政権も基本的なポジションは“踏襲している“と言った感が見受けられます。ではこの中間選挙から2024年の大統領選までの間、そしてそれ以降の関係と言うのはどのようになるのか?と言うテーマが今後の世界経済の行く末に大きなインパクトを与える形になるとした場合、両国は果たしてどのようなスタンスを取って行くことになるのでしょうか?

現状で存在する情報のピース(欠片)を拾い上げて行くと、場合によっては台湾絡みの「27年侵攻説」と言うものがキーポイントとなるやも知れず、様々な不安材料がそこら中に散りばめられているのが今の状況と言っても良いかも知れません。今回は(コーヒーブレイクとして)こうした国家間での政治バランスが絡んで来ることを前提とした米中関係について見て行くこととします。

詳しくはCCM香港HP
“27年説“がある限り対立しないことは不可能?中間選挙結果後の米国との関係について

 - お役立ち情報

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
中国企業から見た直接投資先としての香港の価値

多くの切り口として日本をベースに考え、その“投資先”と言う括りで外国を評価するリ …

no image
“超法規的権限”を手にしてしまった行政長官

10月初旬、香港政府は2つの重要な法律を可決しました。1つは立法手続きを省略する …

no image
2016年、大きく変化した銀行口座模様

2016年もあともう数日を残すばかりとなりました。弊社のような海外法人設立を行な …

no image
香港も入るタックスヘイブン地域の特性(3)

前々回、そして前回の2回に渡り、 「タックスヘイブン」に関する情報の纏めを行って …

cat-4052454_640
香港の主権を巡る欧米と中国の“せめぎ合い“

今まで香港は対コロナ禍と言う軸で非常に優秀な結果を続けて来ていたことは以前のBl …

no image
中国は“香港を潰さない“という幾つかの根拠

現在の香港のことを語る時は、中国の香港利用の『本質』を見極めていく必要が有ります …

no image
今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …

no image
海外で利用されている節税方法を国内法人に使用した場合

香港は場所柄、多くの国の方々が自国の課税負担との比較の中で節税を目的とした相談が …

no image
中国で駐在員が巻き込まれるトラブル(事例紹介)

中国は日本人(駐在員)にとって”合う“、”合わない“がハッキリと分かれる傾向が多 …

no image
ユネスコが認定する、香港ジオ(地質)パーク

「香港」と言えば、まず一般的には美味しい食べ物が食べられる“グルメシティー”であ …