香港が中心となるスポーツイベント:香港セブンズ
4年に一度の開催で世界中を熱狂の坩堝(るつぼ)へと誘うサッカーのワールドカップ。
2022年、この世界最大のスポーツの祭典が熱い熱を伴って再び我々の目の前に舞い戻って来ました。11月20日を皮切りにして約1ヶ月弱の期間、文字通り参加各国が「国の威信」を賭けた戦いを展開している訳ですが、そんな中でも我らが日本代表は(グループリーグにおいて)突出した結果を生み出すことに成功したことは記憶に新しいところです。そしてその結果ゆえ、国内ではワールドカップの人気に一層拍車が掛かっている形となっており、不景気と言われる国の中でも一つの活力が創出された状態になりました。
さて、このように「スポーツ」に絡んだ特需的な利点というものは今やホスト国に取って決して軽視出来ない類(たぐい)のものです。ましてやそうした大会が自国によって運営されようものなら巨大な経済的リターンや宣伝広告効果、それに纏わるアクセサリーグッズ等々…巨大な利益を得ることになるのは必至であり、故にこぞって各国はFISAなどの統括団体に“流し目“を送ると言う訳です。
では、こうした視点で香港を眺めていくと、このテリトリーには一体何が存在しどのようなものを提供出来るのでしょうか?その質問に答えるとしたら、おそらく多くの地元の市民やエキスパート達は真っ先に「香港セブンズ」と言う名を挙げることでしょう。
本稿では香港に取って“ドル箱“イベントであるこの「香港セブンズ」というスポーツの概要に触れ、またどのような余波を地元経済に与えているのか?と言う点に迫ることにします。
詳しくはCCM香港HP
【「観光」を立て直す?香港セブンズの経済効果と言うのは一体どの程度の影響を纏うのか?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港に於ける「個人情報」の取扱いについてー2
昨今は国を問わず個人に関する情報と言うものに対して人々の意識は鋭敏になって参りま …
-
-
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・
昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …
-
-
日本との違い–海外給与の取扱い
海外現地法人などに赴任となった場合はその駐在の社員に対する給与について考えて置か …
-
-
香港と日本の関係。「平成」を振り返ることで「令和」を想う
2019年5月1日、我国の歴史の中で“大きな変化”が訪れました。それは、過去30 …
-
-
香港で上場するには…
以前ほどでなくなったとは言え、依然として企業の『海外進出先』の中で中心的な位置に …
-
-
新しい「5年」の始まり。そして香港はどう変わるのか?
半ば予想されていた事ではありましたが、5月8日、今年の7月1日以降5年間の行方を …
-
-
SARS(重症急性呼吸器症候群)と新型コロナウィルス、香港での捉えられ方
中国湖南省武漢市で発生した新型コロナウィルスが猛威を奮っています。香港のキャリー …
-
-
香港法人の清算について 2
◇ 「香港法人の精算について 1」はこちら ◇ ◆ 3)債権者による自動清算 ( …
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港
香港は言わずと知れた食の都です。それこそ、世界各国から様々な食材が毎日のように当 …
