香港が中心となるスポーツイベント:香港セブンズ
4年に一度の開催で世界中を熱狂の坩堝(るつぼ)へと誘うサッカーのワールドカップ。
2022年、この世界最大のスポーツの祭典が熱い熱を伴って再び我々の目の前に舞い戻って来ました。11月20日を皮切りにして約1ヶ月弱の期間、文字通り参加各国が「国の威信」を賭けた戦いを展開している訳ですが、そんな中でも我らが日本代表は(グループリーグにおいて)突出した結果を生み出すことに成功したことは記憶に新しいところです。そしてその結果ゆえ、国内ではワールドカップの人気に一層拍車が掛かっている形となっており、不景気と言われる国の中でも一つの活力が創出された状態になりました。
さて、このように「スポーツ」に絡んだ特需的な利点というものは今やホスト国に取って決して軽視出来ない類(たぐい)のものです。ましてやそうした大会が自国によって運営されようものなら巨大な経済的リターンや宣伝広告効果、それに纏わるアクセサリーグッズ等々…巨大な利益を得ることになるのは必至であり、故にこぞって各国はFISAなどの統括団体に“流し目“を送ると言う訳です。
では、こうした視点で香港を眺めていくと、このテリトリーには一体何が存在しどのようなものを提供出来るのでしょうか?その質問に答えるとしたら、おそらく多くの地元の市民やエキスパート達は真っ先に「香港セブンズ」と言う名を挙げることでしょう。
本稿では香港に取って“ドル箱“イベントであるこの「香港セブンズ」というスポーツの概要に触れ、またどのような余波を地元経済に与えているのか?と言う点に迫ることにします。
詳しくはCCM香港HP
【「観光」を立て直す?香港セブンズの経済効果と言うのは一体どの程度の影響を纏うのか?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港開港宣言!今年から香港がようやく“近く“になる?
香港のコロナ対策は“終結を迎えた“と言っても間違いないと言える発表が、この程香港 …
-
-
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?
仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …
-
-
2019年を経た香港の“これから”
「2019年」と言う年は香港と香港人、また香港と何等かの関係を持った(持っている …
-
-
通常の法人税と移転価格、その「調査」の違いとは?
「移転価格」と言うものは英語でTransfer Pricingと言い、企業相手の …
-
-
とうとうリセッションに入った香港
これは半ば予想された範疇の結果とも言えますが、2019年の財政収支として香港はと …
-
-
香港政府の防疫措置の延長及び一部強化の情報【2021年2月23日時点】
2021年2月23日時点の香港・マカオへの渡航制限、防疫措置情報です。 1 20 …
-
-
今後の香港ビジネスの描き方
昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …
-
-
海外駐在期間が短縮された場合と延長になった場合の対応
駐在の期間変更と言うのは時と場合によって発生する可能性があります。例えば当初、一 …
-
-
香港における減資、合併、任意清算について
香港に進出をする企業数はここ数年、“平均化”する傾向を示しています。一時期は口座 …
-
-
恒久的施設(PE)認定課税とは?
日頃、余り目にする事は無いテーマなのかも知れませんが、国際ビジネス展開をされる企 …
