CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港における過去50年の日本人社会の成り立ち

香港はアメリカのNYのように様々な国々から多くの人達が毎日のように訪れています。また物流や金融などのビジネスが盛んであると言う面からアジアのハブとなって来たこともあり、歴史的に多種多様の民族が当地を拠点として中国や他のアジア諸国への進出の足掛かりとして来ました。

当然のことながら、我々日本人(企業そして個人を問わずして)もまた、この香港進出を行うことにより多くの恩恵を授かって来ています。当地には現在でも約2万人(2年前のJETROデータによると23,166人)の邦人が在住しており、香港社会と協力しつつも経済&文化大国として独自で確固たる地位を現地でも築いています。

今回のBlogのテーマとして取り上げるのは、そんな日本人が進出を契機として作り上げて来ている在港日本人の社会の香港における近代史、過去半世紀に渡る成り立ち振り返って見ることにします。各時代ごとに香港を取り巻く環境下で躍動をして来た我々の先人達及び現在でも当地で踏ん張る同胞達の立ち位置を改めて確認することにしましょう。

詳しくはCCM香港HP
香港の中の「日本」=日本人社会、半世紀の変遷について

 - お役立ち情報, 歴史, 香港 , , , , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港が纏う 『国際金融センター』 と言う評価軸

毎年春先に発表となる国際金融センターの順位ですが、これを調べる機関によっても順位 …

no image
果たして第二の香港となれるか?大湾区プロジェクトからの展望を見る

世界の目から見ても、香港の金融機能はアジア諸国の中でも非常に洗練され、また発展さ …

no image
【重要】CCM香港休業のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
点在する海外子会社を「中間持株会社」下に置く際の課税とは?

一時、かなりの数の企業が税制上有利とされる香港やシンガポール等を前提に、それら以 …

no image
ビジネスシーンとして見た香港の現状

8月12日、香港国際空港にはエアポート埋め尽くさんばかりの人垣が集まり、例の「逃 …

no image
5つの分野から構成される香港の産業について

「香港の産業」と言う見方で当地の基本的な構造を紐解いて行くと、大きく分けて5つの …

no image
何故、依然として香港は富裕層を惹きつけるのか?

富裕層にとって合法的に租税回避が出来る都市と言うのは非常に魅力的な場所としてその …

crowd-2612037_640
アンケート調査に見る香港の経済動向について

香港経済を外から眺めていると、様々な“負のファクター“と言う情報に振り回されてし …

no image
香港を道具としてバランスを取る英国と中国

1年前のことになりますが、英国政府が香港人の救済を目的としてBNO(英国海外市民 …

no image
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?ー1

昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …