CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(2)

やはり現在の状況を多くの面から鑑みると、香港が“大変革“を迎えた年というのは英国から中国へ主権が移動したタイミングであったと言えます。この返還が起点となり”主権“を取り戻した中国は独自の計画をスタートさせ、それがハッキリとした形となって世間に表われたと言うのが(習近平政権の標榜する)『一帯一路』であったと言うのは間違いではない事でしょう。前回のBlogも触れましたが、この『一帯一路』が及ぼしたインパクトと言うのは国内外で絶大なものであり、その為、既に12年前にスタートしていた香港と中国との関係に限定するCEPA(香港・中国経済貿易緊密化協定)のイメージはこれで“吹き飛んでしまった“と言っても過言ではありません。

それ故、今後の政策をどのように策定しそれらを現場レベルに落とし込んで行くのか?と言うのが重要な課題になって行く訳ですが、今回は改めてこの二つの制度を俯瞰し、今後の中国・香港の関係において今まで以上に大きな動きの”核”となる『一帯一路』と『CEPA(香港・中国経済貿易緊密化協定)』の役割を占いつつその未来の可能性を見て行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
“制度“を飲み込む“制度“?「最適解」をどのように香港と中国は出して行くつもりなのか?

 - お役立ち情報, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
パンデミックに“香港”の名がついた時のこと

とうとう東京も4月7日の安倍晋三首相の記者会見の通り、翌日となる8日から有事突入 …

no image
新分野を今後の産業の『核』とする香港、果たしてこれは成功となるか?

香港の産業の強さは日本や中国などと違って一般の方々にとっては少し歪(いびつ)に見 …

no image
宗主国派と旧宗主国派、“2極に分かれる“香港

2020年の「香港国家安全維持法」の施行から既に1年以上が経過することになりまし …

no image
英国と中国、「香港」を巡るお互いの主張

我々西側にいる人間たちからすると、中国が行なっている香港に対する弾圧というのは非 …

no image
海外で銀行口座開設を行う際に心掛けて欲しいこと2

香港やシンガポールだけでなく、“タックスヘイブン”と称される低課税地域や国での銀 …

IMG_5435.JPG
香港で食べる『鶏と青菜の煮込みそば』鶏煨麺(ガイウィミン)

鶏と青菜の煮込みそば  鶏煨麺(ガイウィミン) Braised Noodles …

no image
香港の構造上の有利点とは何か?-2

香港を世界有数の地位に押し上げたく構造上の有利な点と言うのは前回、ご案内した「金 …

no image
海外に支店を設置すると言う事

『海外進出』の際に本部が検討するオプションの中には、果たしてそれを『現地法人』と …

no image
海外子会社の経営管理をサポートする際の移転価格上の判断について

経営管理サポートを海外子会社に対して提供する場合の注意点と言うものは何でしょうか …

no image
香港とシンガポール、改めてその違いを考える

香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …