香港人の“日本愛“の象徴:日本発信のキャラクター達
香港人に『日本のイメージ』を問うとしたら、恐らくその中には日本のアニメやその中で活躍するキャラクターの名前を挙げる人達が数多くいることでしょう。それも恐らく予想以上の数の方々がそうした反応を示す可能性があり、そうした事象は現地に居住している者であれば何ら不思議なことではありません。
このように日本に居る我々からは想像出来ないほど、実は彼等香港人の中には“日本“と言うものが存在しています。その代表的な例と言うものが、日本のサブカルチャーとして今や世界にその世界観を納得させてしまった漫画やアニメであり、またキャラクターなのです。今回は香港に於ける日本のサブカルチャーの代表とも言える日本のキャラクターについて当地でどのような人気を博していて、またどのような点が彼等香港人にとってお気に入りのポイントなのかと言うことについてご案内することにします。
詳しくはCCM香港HP
【香港で人気の日本のキャラクター達】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港、史上初のロックダウン導入
欧米各国では新型コロナの再拡大を受けて様々な国で「ロックダウン」が実施されていま …
-
-
出資比率に応じて変化するタックスヘイブン税制の取扱い(今年からいよいよ導入)
「香港」と言う地域を税務目線で見て行きますと、結論として「税務調査対象先」として …
-
-
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは?-2
「共同口座」を巡る税務上の解釈と言うものは日本と香港とではまるで共通性が無いこと …
-
-
香港の生活を“支える”外国人メイドについて
香港で一度でも生活をした経験がある方であれば、この地がまさにアジアのメルティング …
-
-
香港の最近の税制改正について(2)
前回から引き継ぐテーマとして今回も取り扱う内容と言うのは香港に於ける「税制」とな …
-
-
【コーヒーブレイク】日本の親会社が税務対象となってしまったら
税務対象となった企業はその対応に追われるものです。社長は社長で何時間も拘束され、 …
-
-
香港は「グローバル教育」実践の場?
海外赴任となると、国内での勝手とは違い、自分自身の仕事も責任範囲が拡大する為それ …
-
-
日本がいまだに世界でもトップクラスの資産家国家であるゆえん
1996年から2001年にかけておこなわれた金融ビッグバン時代、日本の金融資産額 …
-
-
国際税務の基本を押さえる為に必要なこと【コーヒーブレイク】
外国進出を行うと言うことはその国での決まり事を確りと押さえた上で慎重に計画を立て …
-
-
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?ー1
昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …
- PREV
- 何故、依然として香港は富裕層を惹きつけるのか?
- NEXT
- 日本のように変化する?香港の環境問題事情
