香港人の“日本愛“の象徴:日本発信のキャラクター達
香港人に『日本のイメージ』を問うとしたら、恐らくその中には日本のアニメやその中で活躍するキャラクターの名前を挙げる人達が数多くいることでしょう。それも恐らく予想以上の数の方々がそうした反応を示す可能性があり、そうした事象は現地に居住している者であれば何ら不思議なことではありません。
このように日本に居る我々からは想像出来ないほど、実は彼等香港人の中には“日本“と言うものが存在しています。その代表的な例と言うものが、日本のサブカルチャーとして今や世界にその世界観を納得させてしまった漫画やアニメであり、またキャラクターなのです。今回は香港に於ける日本のサブカルチャーの代表とも言える日本のキャラクターについて当地でどのような人気を博していて、またどのような点が彼等香港人にとってお気に入りのポイントなのかと言うことについてご案内することにします。
詳しくはCCM香港HP
【香港で人気の日本のキャラクター達】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
「コンプライアンス」と「中国」は水の油?日系企業の奮闘とは?
日本の上場企業等にとってはこの「コンプライアンス」と言う言葉は“必須の項目”のひ …
-
-
香港が狙う、CTC(財務統括拠点)を利用した新たな戦略
香港の利得税(法人税)の税率は16.5%であり、アジアでも際立って低い事は周知の …
-
-
香港の競争を勝ち抜いている日系企業の事例とその秘訣とは?
香港進出の日系企業数は近年、撤退数とその数を比較すると芳しい状況(結果)とは目に …
-
-
香港:来年度財政予算発表と顕在化して来た課題とは?
今年の2月22日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は香港の20 …
-
-
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ
国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …
-
-
米国が決めた「香港人権・民主主義法案」が与えるインパクトとは?
香港の状況と言うのはやはり2014年の雨傘運動の時と同様、外(国諸国)から見てみ …
-
-
香港法人の会計監査まで手が廻らない…?コンサルティングの必要性とは。
香港進出などをされるお客様は、タイプ的に2つに大別されると云っても過言では無いか …
-
-
【コーヒーブレイク】香港のエンタメ=香港映画界の成り立ちについて
香港はサイズにして東京都の70%程度、また僅か700万人程が住む小さなテリトリー …
-
-
政府機関が宣伝する香港の魅力とは?
ビジネス誘致と言う視点で政府機関の一部として公式に香港のプロモーションを行なって …
-
-
香港でビジネスを行うと言うこと – 1
ひと言で表すと、ここ数年の政治・経済(産業)の分野に於いて、香港はひとつの“過度 …
- PREV
- 何故、依然として香港は富裕層を惹きつけるのか?
- NEXT
- 日本のように変化する?香港の環境問題事情
