CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

税制大綱発表前にもう一度考える。香港を利用した「節税」-1

毎年年末に掛けて日本国内の税理士業界は1年の大きな変化とされる「税制大綱」に関する「備え」を行います。実際は「備え」と言ったところで税理士(国税庁に所属する税理士は除く)が独自に何か大きなプロジェクトに関わると言うことではありませんが、この時期に国から税務におけるガイドラインが公表される為、この時から実際に導入されるまでの時期(翌年41日)に備えて現在の顧客の税務アドバイスが的確なものであるかどうかの確認・整理を行ったり、また以前設定した対策が時流に合わない等の理由で修正が必要ならば、修正を施したり等々…ある意味で特殊な負荷が掛かる時期に突入すると言えるでしょう。

Blogでもこの税制大綱発表のタイミングで過去にも幾つかの所見を出させて頂いて来ましたが、改めて軽課税地域である香港(特にビジネスや投資を理由)を利用している方々に日本の税制をベースフィルターにした場合の当地の利用価値を2回に分けて検証して見たいと思います。

詳しくはCCM香港HP
香港を利用する形での「節税」の基本点とは?-1

 - お役立ち情報, 国際税務, 税務, 香港法人 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

seminar_img
海外法人設立+仮想通貨オンラインセミナー 4/11(水)開催

前半(20:00~20:30)は、香港法人設立に関するセミナーを行います。 日本 …

no image
何故、香港金融業界で働く選択する理由があるのか?

金融業界人にとって『香港』と言う都市は非常に魅力的にその目に映る場所であり、デモ …

no image
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?

仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …

no image
2019年の香港経済見通しとアジア景気感

どの国でも新年と言う節目になると、その年の景気の見通しと言うものがメディアを中心 …

no image
香港“格下げ”から見えて来る、香港と中国の葛藤

9月6日、欧米の著名な大手各付け会社であるフィッチ・レーティングスが香港の格付け …

渡航不要口座開設
【渡航不要!香港で法人口座を開設する方法】

CCM香港では日本に居ながら海外法人を設立し、日本語サポートが受けられる法人口座 …

no image
日本採用の外国人スタッフの海外赴任による「在留資格」へのインパクト

日本から海外に駐在する方々は何も日本人だけに限りません。昨今では企業の大小を問わ …

banner_meeting
次回の海外法人設立個別相談会(無料)は、2017年1月開催予定です。

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

yajirushi
国税庁が行なった租税条約に基づく情報交換事績の公表

国が推進している重要な施策のひとつに外国との租税条約と言うものがあります。これか …

no image
今更ながら・・・中国における税務リスクについて

『世界の工場』と言われて久しい中国ですが、最近では日本からの投資も落ち着き、ビジ …