香港 – 2014年度 IPO資金調達額で世界第2位に
Big4の一角であるアーンスト&ヤング会計事務所の報告によれば、2014年、香港市場で新規株式公開(IPO)を行って上場した企業が調達した資金額が280億8000万米ドルとなり、730億4000万米ドルのニューヨーク市場に次いで世界第2位となったとの事です。
香港のポジションは昨年同様のもの(2013年も世界第2位)ではあるものの、その調達額の伸びは昨年比で32%超も上乗せしており、これによって香港が”依然として”強固な資金調達市場の地位を保っている事が証明されました。
しかしながら、今年の伸びの主要因は中国系の大企業によるIPOが相次いだ為との認識が市場には強く、(今後も同国の企業が中心的役割を果たすとは言え)来年は上場対象企業の規模そのものがやや”小振りになる”との見通しゆえに今年の実績よりも大よそ10%程度ダウンした額(250億米ドル前後)に落ち着くだろうと推測されています。
以下、新規株式公開に於ける代表的な市場の順位とその資金調達額:
1位:米国ニューヨーク市場(730億4000万米ドル)
2位:香港市場(280億8000万米ドル)
3位:米国ナスダック市場(210億7000万米ドル)
4位:ロンドン市場(190億4000万米ドル)
5位:豪州市場(160億米ドル)
ただ、日本市場がこの中にひとつも入っていないという事実を確認することは、何とも寂しい限りではあります。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【 世界消費税ランキング 】
日本も消費税が5%から8%へと上昇し、そして2017年4月にはとうとう大台の10 …
-
-
遂に開港!2023年の香港ー日本の行き来上に必要な各種手続きについて
前回のBlogでも触れたように香港の観光業の復興はゼロコロナ政策下では不可能と言 …
-
-
中国で駐在員が巻き込まれるトラブル(事例紹介)
中国は日本人(駐在員)にとって”合う“、”合わない“がハッキリと分かれる傾向が多 …
-
-
香港における減資、合併、任意清算について
香港に進出をする企業数はここ数年、“平均化”する傾向を示しています。一時期は口座 …
-
-
日本採用の外国人スタッフの海外赴任による「在留資格」へのインパクト
日本から海外に駐在する方々は何も日本人だけに限りません。昨今では企業の大小を問わ …
-
-
【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
『一帯一路』に組み込まれて行く香港
中国国家主席である習近平の壮大な構想によって2013年にスタートした中国の『一帯 …
-
-
ユネスコが認定する、香港ジオ(地質)パーク
「香港」と言えば、まず一般的には美味しい食べ物が食べられる“グルメシティー”であ …
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
オフショアセンター比較、香港かそれともシンガポールか?
海外進出にはそれぞれの目的があり、それらによって進出先国が変わるのは当たり前のこ …
- PREV
- オンショア所得とオフショア所得
- NEXT
- 中国現地法人駐在者への給与送金について
