CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

【重要】偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺に関する注意喚起

在香港日本国領事館より重要なお知らせが発表されました。

海外企業との間で取引を複数回行っている日本の企業が、実際に取引を行っている海外との取引先企業の担当者を装ったメールアドレスから「通常使用している口座が一時的に使えなくなっているため、香港にある別法人の口座に送ってほしい」旨の連絡を受け、当該香港の口座に売買代金の送金手続きをしたところ、後に外国取引先の担当者から「まだ、代金を受け取っていない」という連絡を受け、間違った送金先に送金してしまったことが判明しました。

取引先担当者を装ったメールは全く別の第三者から送信されたものだということが分かり、更に追求したところ、送金を受け取った口座名義人である香港法人は犯行グループとは別の法人であり、犯行グループと何ら関係がなく、自らも被害者であると認識しているようであることが判明しました。

メールによるこの種の詐欺の手口はかなり高度な技術的方法を利用しており、通常の企業担当者でもこのような犯行を即時に見破ることは非常に困難です。同様の犯行が近時頻繁になされていること、「香港の口座」を使った手口が非常に多いことについて、各企業経営者、担当者にも事前に十分に認識し、今後同種の被害が増加しないよう、可能な限り周知しておきましょう。

被害の詳細や対策につきましては、以下の3記事を御覧ください。
偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺に対して日系企業が取るべき対策
偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺ー被害内容の詳細
偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺の分析

 - お知らせ, トラブル事例, ニュース, 生活, 香港 ,

  関連記事

no image
日本で3番目に大きな税務訴訟の事例となった「IBM事件」

企業側と国側の税金を巡る訴訟と言うのはいつの時代も熾烈を極めるものです。特に案件 …

no image
英国と中国、「香港」を巡るお互いの主張

我々西側にいる人間たちからすると、中国が行なっている香港に対する弾圧というのは非 …

img10
「第66回マカオグランプリF3」へCCM香港も参戦(?)しました!

モータースポーツ界の伝統的グランプリであるマカオクランプリ(第66回大会)が、1 …

banner_meeting
2019年6月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?

仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …

no image
香港におけるAI事情について

2023年と言う年は一般人にとっても生活の中に明確にAI(人工知能)と言うものの …

no image
2025年から設定される雇用主の「負荷」=MPF新規定が与える影響(1)

20年以上前の話になりますが、香港では当時まで(日本で言う)年金に相当する制度は …

no image
新型コロナウィルス対策:『追加支援策』に見る香港と日本の違い-2

与党の一方である公明党の山口代表が4月15日、自民党安倍晋三首相に対して新型コロ …

no image
香港と戦争〜アヘン戦争

香港はその歴史の中でその時々の利権を“獲得せん“と動く、当時の大国間の中でその運 …

no image
今、改めて香港のデモと中国の対立を考える

今年は“コロナに明けコロナに暮れる“と形容しても良い程、まさに未曾有の一年となり …