CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港で自己株式を買い受ける際に注意するべき課税関係の話

海外進出に関するスタイルは様々です。例えばそれは100%自己出資で一から海外事業をスタートしたり、或いはそうした苦労が伴うプロセスを違った手法(例:M&A)を行うことでひとっ飛びし、当地の企業を買収することでスタッフや商圏を丸ごと購入したり、または現地でパートナー(パートナー企業含む)を探して合弁として仕事を開始したり等々・・・法人の立ち上げはまさに“十人十色”の形式を取るのが普通であり、またその後に起こる出来事についても同様に“十人十色”であると言えるでしょう。

さて、今回焦点を当てる所というのは上記の中でパートナーと立上げを行うスタイルの中での出来事です。もし、共同株主であるパートナーから彼が保有している株式の買取を依頼されたらどうでしょうか?経営権を巡る部分を筆頭としてこの事由で起こるあらゆる側面にも気を配る必要があるのは言うまでも無いことですが、疎くなりがちな部分の一つには(外国ゆえ)「課税関係」と言う事例を挙げる方々も決して少なくはありません。

それが一体どういう事であるのかを紐解くと同時に香港でのこのエリアに関する課税の考え方をご紹介したいとおもいます。

詳しくはCCM香港HP
香港での自己株式売買を巡る課税について

 - 国際税務, 香港法人

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
JETRO分析資料からみた香港における「スタートアップ」事業の近況

定期的なリサーチ資料として各産業界からも重宝されているJETRO(ジェトロ/日本 …

アイキャッチ:セミナー150x150
オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<香港法人編> 8/23(水)開催

【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …

no image
香港を存分に活用することで見るビジネス展開とは?

中国でのビジネスを考えるとき、必ずその前提として多くの方々の脳裏に浮かぶ都市が2 …

no image
インタラクティブ・ブローカーズ証券(IB証券)香港で法人用投資口座を開設するには?

日本居住者が海外の証券口座を開設したい場合の選択肢として、香港のInteract …

no image
海外で退職する社員の退職金はどうする?

例えば会社の海外現地法人などの責任者として赴任させた社員が現地で退職を迎えるよう …

no image
やはり気をつけなくてはならないPE認定

以前も取り上げたテーマの内にPE(恒久的施設)認定課税と言われるものがあります。 …

no image
【コーヒーブレイク】「株式買収」と「資産買収」、海外進出をする時はどのような基準でどちらを選ぶのか?

新型コロナウィルス感染症の発生によって“パンデミック“が世界に拡がり、先の見通し …

no image
海外子会社同士を合併させようとした場合に気をつけなくてはならない税法

海外のオペレーションは進出国のビジネス事情などを折りに付け確認しながら方向性に“ …

no image
今更聞けない香港ビジネス基礎事項③ ~ 香港進出をする3つの形態のメリット・デメリット ~

香港には様々な使い道がありますが、今回はその進出の形態とその際のメリット&デメリ …

no image
香港法人の従業員解雇について

香港の雇用条例においては、従業員が次の事由に該当する場合、雇用主は雇用契約に基づ …