香港の納税者番号(マイナンバー)とは?
日本でも導入されたマイナンバー制度ですが、香港はイギリスの植民地時代より香港ID(Hong Kong Identity Card)が導入されてきました。
この香港IDは香港居住者に居住する11歳以上の全ての人が取得する身分証明です。
香港に居住する外国人も就労ビザや学生ビザを取得した際に、香港IDを取得するようになります。
この香港IDに記載されている番号が、香港のマイナンバーとなります。
個人に与えられた番号は一生変わる事はありません。
この番号が香港の納税番号になります。
香港IDカードとは?
個人を特定するID番号、氏名、顔写真、生年月日も記載されます。
ICチップの中には指紋情報も保存されています。
その為、香港出入国時はこの香港IDカードと指紋情報でイミグレーションを通過する事が出来ます。
日本人であっても香港ID保持者であれば、香港入出国時にパスポートの提示は不要です。
ビザ取得後7年間香港に継続して住むと「永住権」が取得でき、IDカードも香港永久性居民身分証(PIC)に切り替わります。
永住権を取得するまでの身分証は、香港居民身分証となります。
香港IDカードが必要となる時は?
・香港IDカードは携帯義務があります
・銀行口座開設
・病院での診察
・住居の契約
・携帯電話の契約
・就業先への提出
・保険や年金の申し込み
・学校
・香港法人設立
・税務申告
・運転免許取得(免許番号は香港IDと同じ番号です)
など、香港生活には欠かせない身分証明書となります。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
CCM香港がマカオグランプリ「SJMセオドールプレマレーシング」のスポンサーに決定!
マカオグランプリは今年で70回目を迎え、11月11日から12日、そして16日から …
-
-
CCM香港 休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
独断と偏見で選ぶ、香港の『2019年10大ニュース』-1
1年の終わりになると必ず取り扱われるテーマの中に「◯◯◯◯年の10大ニュース」と …
-
-
ようやく回復の兆し?香港「国際都市」復活の為の条件
2024年も第一四半期を終え、4月から新しいクオーターに入ることになりました。こ …
-
-
様々な統治者によって支配を受けて来た香港の歴史
香港の歴史は、中国をはじめとするさまざまな支配者による変遷を経てきました。返還前 …
-
-
ユネスコが認定する、香港ジオ(地質)パーク
「香港」と言えば、まず一般的には美味しい食べ物が食べられる“グルメシティー”であ …
-
-
香港の“収入“の構造を読み解く。
香港はその立地からも分かるように、世界の物品がここを通じて中国大陸や他地域へと運 …
-
-
日本人にけが人も。マカオ発香港行きフェリー衝突事故
香港で高速船事故 日本人2人もけが 香港で、大勢の観光客などを乗せた高速船が、航 …
-
-
香港での『禁酒令』発表への反発
3月23日、香港特別行政区の行政長官であるキャリー・ラム(林鄭月娥)氏が香港の新 …
-
-
“恒常的な住宅難”と向き合う香港の“壮大なプロジェクト”
「香港」と言う地域を一般的なイメージで連想する印象と言うものは恐らくどれも似通っ …
- PREV
- 国慶節の花火を観て来ました!
- NEXT
- 国税庁 国際調査官の“実体”
