油断大敵(?)、コロナ禍再拡大となった香港
これまで香港のコロナ禍対策と言うのは台湾と並んでアジアでも非常に優秀なものとして多くの方々の目に映っていましたが、なんと皮肉な事なのでしょうか、今月(7月)に入りこれまでにない規模とスピードで感染者が増加をして来ています。6月一杯までは一日の感染者数が28人を上回ることがなかった香港の新型コロナウィルスの実績ですが、7月19日、香港政府行政長官であるキャリー・ラム氏がその数が当日、新規感染者数がとうとう100名を超えた(具体的には108名)との発表を行いました。
徹底振りについては定評がある域内の対策ではありますが、政府・民間とも、今一度、この緩んでしまった感覚に“カンフル剤”を打ち込む覚悟を改めています。「第三波」と言われる今回の香港でのコロナ再発の状況、一体その内容は現在どのようなものになっているのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【「第3波」が入って来た香港は、
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【重要】偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺に関する注意喚起
在香港日本国領事館より重要なお知らせが発表されました。 海外企業との間で取引を複 …
-
-
新分野を今後の産業の『核』とする香港、果たしてこれは成功となるか?
香港の産業の強さは日本や中国などと違って一般の方々にとっては少し歪(いびつ)に見 …
-
-
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(1)
海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …
-
-
米中対立の展開の“鍵“を握ることになる香港
「中国国家安全法」が全人代で承認されてからと言うもの、香港を取り巻く状況と言うの …
-
-
映画でも度々む舞台となる香港の魅力①
香港は特色を挙げればそれこそ“キリがない“と称してもよい程、様々な“顔“を有して …
-
-
香港居住者の自家用車での行き来が大幅緩和<香港ー港珠澳大橋間>
香港とその周辺地域、特に深圳や珠海、或いは澳門(マカオ)と言う地域は従来の交通手 …
-
-
香港での『禁酒令』発表への反発
3月23日、香港特別行政区の行政長官であるキャリー・ラム(林鄭月娥)氏が香港の新 …
-
-
香港の雨傘運動、この4年は何だったのか?
香港が中国からの圧力異議を示す形で市民間に拡がった2014年の「雨傘運動」、別名 …
-
-
国慶節の花火を観て来ました!
例年、秋口に於ける香港の一大イベントと言うとそれは何と言っても国慶節の花火! 『 …
-
-
アジアでも明確な“色分け“がある?国際金融センター達のそれぞれの『横顔』
皆様にとって、アジアに於ける「金融センター」と言う単語を聞いて思い浮かべる国(& …
- PREV
- 香港を巡るBNO対策で対立する中国と英国
- NEXT
- 香港人の「本音」は一体どの方角を向いているのか?
