香港におけるコロナ対策の最新状況
2023年が明けることになりました。この一年、(恐らく)香港としては従来あった市場環境への回帰を切に願う方々でその多くが占められ、落ち込んでいた経済が再び甦ることに期待が集まるのは間違いありません。香港人にとって「新年」と言うのは我々日本人の思うような感激を持って対処するような行事のひとつではありませんが、やはりそうは言っても中華圏以外の世界の多くにとってはこの新しい年の誕生を祝い、それに絡んで人々が多くの期待を寄せることは事実であり、彼等もこれに関して関心が無い訳ではありません。勿論、“一年の計“をこのタイミングで作る人達は少ないにしても、やはり家族の幸福を願い、経済的・健康的な発展を願うことは至極自然なことと言えます。
そんな中ではありますが、この度、(今年1月4日)日本政府が香港・マカオから到着する直行便について、それまで足枷となっていた各種の制限が取り払われ、正式に航空便の着陸に関する許可が出ることになりました。そうなるといよいよ「観光」について両サイド(日本&香港)での行き来が非常にオープンになることを意味することになる訳で“瀕死の状態“へと陥っていた観光業界への大きなカンフル材に恵みになる。今回はその情報にスポットライトを当てた内容をご案内して行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【日本への渡航がコロナ前の状態へとようやく回帰?観光産業復活への第一ステップの進展について】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
東京が香港を喰う?「金融国際金融センター」の立ち位置について
結論めいたことを言うと、この数年の政治的及びパンデミック対策に関して香港政府の採 …
-
-
オリンピックと香港
多くの障害を乗り越え、7月23日、東京オリンピックが開幕しました。一年延期となっ …
-
-
色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(2)
やはり現在の状況を多くの面から鑑みると、香港が“大変革“を迎えた年というのは英国 …
-
-
香港IDカード&就労ビザについて
香港で就労するために必要な就労ビザと香港ID、そして香港に移住して7年が過ぎると …
-
-
市民の大移動?英国海外市民旅券の呼ぶ“波紋“
英国が受付を開始した香港市民に対する特別ビザである「英国海外市民旅券(BNO)」 …
-
-
香港と世界のジョブマーケットのトレンド
香港と言う地域は人材の流動性と言うものが日本の想像を超えたスピードで展開している …
-
-
「コロナウィルス」が呼び起こした“記憶”、香港が経験した伝染病に対峙した日本人たち
2月8日の各メディアのニュースで多くのヘッドラインを占有したのが「中国から香港へ …
-
-
今後、香港は果たして生き延びることが出来るのか?
2019年6月と言う月は、香港にとってとても“過酷な体験をした月”として人々の胸 …
-
-
香港とシンガポール、改めてその違いを考える
香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …
-
-
ポケモンGOにも課税!?
7月初めにアメリカなどが起爆剤になり、一気に世界中に浸透したNiantic社制作 …
