CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港におけるコロナ対策の最新状況

2023年が明けることになりました。この一年、(恐らく)香港としては従来あった市場環境への回帰を切に願う方々でその多くが占められ、落ち込んでいた経済が再び甦ることに期待が集まるのは間違いありません。香港人にとって「新年」と言うのは我々日本人の思うような感激を持って対処するような行事のひとつではありませんが、やはりそうは言っても中華圏以外の世界の多くにとってはこの新しい年の誕生を祝い、それに絡んで人々が多くの期待を寄せることは事実であり、彼等もこれに関して関心が無い訳ではありません。勿論、“一年の計“をこのタイミングで作る人達は少ないにしても、やはり家族の幸福を願い、経済的・健康的な発展を願うことは至極自然なことと言えます。

そんな中ではありますが、この度、(今年1月4日)日本政府が香港・マカオから到着する直行便について、それまで足枷となっていた各種の制限が取り払われ、正式に航空便の着陸に関する許可が出ることになりました。そうなるといよいよ「観光」について両サイド(日本&香港)での行き来が非常にオープンになることを意味することになる訳で“瀕死の状態“へと陥っていた観光業界への大きなカンフル材に恵みになる。今回はその情報にスポットライトを当てた内容をご案内して行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
日本への渡航がコロナ前の状態へとようやく回帰?観光産業復活への第一ステップの進展について

 - 交通, 新型コロナウイルス, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(2)

海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …

no image
こういう時期においても香港の富裕層は増える?

ここ数年の社会面や政治面を見た場合、“香港の将来像“を輝かしく描く人を探すのはか …

no image
香港人にとっての「日本」とは、如何なる存在なのか?

香港では「日本」が“溢れている”と言っても過言では無いでしょう。街を歩けばそれこ …

no image
SARS(重症急性呼吸器症候群)と新型コロナウィルス、香港での捉えられ方

中国湖南省武漢市で発生した新型コロナウィルスが猛威を奮っています。香港のキャリー …

no image
ユネスコが認定する、香港ジオ(地質)パーク

「香港」と言えば、まず一般的には美味しい食べ物が食べられる“グルメシティー”であ …

news-1172463_640
報道の乖離が著しい香港の現状とは?

域外に居住する層が得る香港情勢の情報の多くは「悲観」と言う言葉が一般的です。人権 …

hongkong-519212_640
香港市民にとっての“的士“(タクシー)とは?

香港は地形的に総面積が大きくなく、また山岳地帯も多い為、“平地“と考えられるとこ …

no image
中央に背いた“活動家“たちの現状

今から遡ること7年、時は2014年の香港で中国政府が決定した選挙制度に対する抗議 …

no image
「香港国家安全維持法」から「国家安全条例」にアップグレードする香港の管理

既にご存知の通り、2020年6月以降、香港は“それまでの香港“とは別れを告げ、宗 …

no image
香港でのビジネス展開を促進する食産業【コーヒーブレイク】

今、香港進出を検討している会社・団体の中で一番真剣に捉えている産業は「食」にかか …