今、改めて俯瞰する香港と言うマーケットの特徴
2024年がスタートしました。日本では新しい年が明けた正月2日間において、非常に残念なことに石川県能登地方での大震災、及び日航機と海上保安庁の航空機衝突事故と言った、とんでもない事件から始まってしまった訳ですが、そんな日本の状況とは別に、香港は極めて平穏な形で新しい年を迎えたと言えます。
さて今回は、今年最初となるBlogになると言うこともある為、改めて『香港』と言うテリトリーが一体どのような特徴を持っているのか?と言うことにフォーカスを当て、この地を利用する際に必要となる概要への理解と、それらを利用することで享受できるポイントについて纏めて見ることにします。
題して“5分で分かる、香港の概要“をご一読ください。
詳しくはCCM香港HP
【5分で分かる、”香港の価値と市場概要”とは?】
関連記事
-
「中国と香港の違い」どうしても相容れない関係-2
前回から2回目となる今回も、香港と中国の「違い」について触れて行きます。この考察 …
-
不動産熱が再現?香港の投資家の思惑の背景とは?
香港のメジャーな英字新聞である「サウスチャイナ・モーニングポスト」(電子版)の報 …
-
「フィンテック」がもたらす恩恵を香港はどこまで享受しているか?
近年、さまざまな産業で、テクノロジー関連の話題が急速に広がっています。DX(デジ …
-
香港とシンガポール、改めてその違いを考える
香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …
-
いよいよ本格化(再開)する日本から香港へのビジネス進出
ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、日本と香港のビジネスは非常に厳し …
-
「香港−日本」を含めたアジア諸国での出入国規制のあれこれ〜
出入国の管理の“厳格化“と言うものは、今回の新型コロナウィルスのようなパンデミッ …
-
香港の構造上の有利点とは何か?-2
香港を世界有数の地位に押し上げたく構造上の有利な点と言うのは前回、ご案内した「金 …
-
香港に於ける「個人情報」の取扱いについてー2
昨今は国を問わず個人に関する情報と言うものに対して人々の意識は鋭敏になって参りま …
-
何故、依然として香港は富裕層を惹きつけるのか?
富裕層にとって合法的に租税回避が出来る都市と言うのは非常に魅力的な場所としてその …
-
香港の競争力は世界第何位?
毎年の5月前後になるとスイスのローザンヌにある国際経営開発研究所(IMD=Int …
- PREV
- 初年度で“留意して置かなくてはならない“香港進出に関する情報
- NEXT
- 香港におけるAI事情について