CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港法人税、ついに一桁台に!

とうとうと言うか、遂に香港が法人税率一桁台の領域に踏み出す決心をしました。去る20171011日、香港の新行政長官である林鄭月娥(キャリー・ラム)氏が法人税の一部分を従来統一されていた16.5%から、その半分である8.25%まで引き下げを行う旨を施政報告の演説中に明らかにしました。

香港は昨年からスタートした財務統括拠点化(Corporate Treasury Centre=”CTC”)を進める企業に対してこの種の半減税率適用を行って来ていましたが、今回のこれは「利益額(=課税対象額)」ベースとなり、利益を出す同地企業(主に現地法人)に対しては、200万香港ドルまでの部分にこの税率が全面的に適用することになります。

200万香港ドルと言うのは邦貨で大よそ3,000万円弱の水準の利益になりますので、これによってかなりの中小企業及びスタートアップ企業等にとっては経営行って行く上で一種の“追い風”となることでしょう。

この税制施行はいよいよ来年4月から実施される予定とのことですが、こうした大胆な施政を香港が行うその背景と言うのは一体どのようなものなのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
8.25%まで下がる法人税、オフショア市場の「姿勢」を示した香港

 - お役立ち情報, 海外法人(オフショア法人), 税務, 香港法人 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港政府が発表した“都市開発“とは?

香港にとって、中国に本当の意味で“組み入られる“と言う切っ掛けというのは、まさに …

no image
香港を存分に活用することで見るビジネス展開とは?

中国でのビジネスを考えるとき、必ずその前提として多くの方々の脳裏に浮かぶ都市が2 …

no image
香港の構造上の有利点とは何か?vol01

世界の他の国や地域と香港を比較すると、様々な面で当地を世界有数の場所に押し上げた …

no image
中国と英国、「香港」を巡る“駆引き“

中国が昨年の6月30日に香港に対して制定した「国家安全維持法」(以下、“国安法“ …

no image
とうとうリセッションに入った香港

これは半ば予想された範疇の結果とも言えますが、2019年の財政収支として香港はと …

no image
新たな課税検討事項になるか? ~日本の富裕層が迎える受難「出国税(Exit Tax)」~

富裕層をターゲットとする新たな課税枠を政府・与党は検討し始めたようです。 こうし …

no image
香港にとっての運命の年、“2047年”とは?

香港に住む者たちにとって(今から27年後である)『2047年』と言う年がまさに“ …

banner_meeting
5月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
タックスヘイブン地域に移る際の保有株式の譲渡について

香港は言わずと知れた“タックスヘイブン”と称される地域のひとつです。この言葉、「 …

no image
香港人にとっての「日本」とは、如何なる存在なのか?

香港では「日本」が“溢れている”と言っても過言では無いでしょう。街を歩けばそれこ …