CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

2019年を経た香港の“これから”

2019年」と言う年は香港と香港人、また香港と何等かの関係を持った(持っている)企業や個人にとって決して忘れることが出来ない年となることでしょう。言うまでもなく香港はその歴史、特に近代史に於ける時間軸の中で経済的に飛躍的な発展を遂げた地域であり、東南アジア経済圏の中でも突出した存在でなったことは(積み上げた)実績が如実に表しています。

英国統治時代から中国への返還、そしてその後、華南地区を牽引するポジションでこの20年を駆け抜けて来たこの香港が、(中国側からの)圧力と強権発動の煽りを受ける形であえなくノーズダイブ(急降下)を行わざるを得ない状況に追い込まれた年がこの2019年。民意の要求を無視し続ける政府、またその政府に対して更に市民への圧力を掛けるように指示する(?)北京、この状況を一掃複雑化させる英米。。。

様々なことを踏まえた上で来年以降の香港の“これから”と言うのは一体どうなって行くのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
香港が2020年に乗り越えて行かなくてはならないハードルについて

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?

仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …

no image
あれから3年…「パナマ文書」と香港

2016年、香港のみならず世界中の人々を震撼させた「パナマ文書」。あの時の巨大な …

no image
米国が決めた「香港人権・民主主義法案」が与えるインパクトとは?

香港の状況と言うのはやはり2014年の雨傘運動の時と同様、外(国諸国)から見てみ …

no image
 【コーヒーブレイク】米国中間選挙が中国(香港含む)にどのような影響を与えるのか?

去る11月8日、米国ではバイデン政権運営下での評価を米国民が与える意味合いを持つ …

no image
国際税務の手法(海外資金還流について)

子会社と本社の間には常に「配当」と「利息」の議論が存在します。特に海外子会社とな …

no image
香港で解雇された場合の補償金とは?

景気動向や従業員の業務上のパフォーマンスなどを原因として、会社から解雇を言い渡さ …

no image
国際課税事例:増資引受に係る贈与の認定について

日本や海外を跨って起こる税務関連の事件は複雑です。海外税務と言う分野は国内税理士 …

no image
【コーヒーブレイク】 日産を襲った衝撃、カルロス・ゴーンの逮捕劇についてー1

11月19日、既に世間一般でも周知の通り、日産自動車の会長であるカルロス・ゴーン …

no image
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・

昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …

no image
香港の構造上の有利点とは何か?-2

香港を世界有数の地位に押し上げたく構造上の有利な点と言うのは前回、ご案内した「金 …