CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

【中国−海外所得(タックスヘイブン=租税回避地)課税の強化徹底へ】

今年1月初旬に相次いで中国国内新聞紙上を飾った共通のトピックが一つあります。

それは中国の税務当局もとうとう租税回避地域に法人登録している中国企業や、同様の手続を行って租税回避を試みている個人資産家に対して(海外で得た)所得に対する申告を促し、(所得)税の徴収を徹底することになったと言うものです。

この10数年もの間に尋常でない経済発展を成し遂げた中国は、反面、「税」と言う面ではむしろ後手に回っていた部分がありました。

何故なら目覚しい経済発展をする途上である国とは、同時に厳しい税制度を敷く必要がなくてもその成長の速度やボリュームの増加よって当初計画していた税収を遥かに上回る額を獲得することが出来ていたからであり、中国もその例外では御座いませんでした。

ところが年を開けた今月、こうしたトピックが中国国内の新聞紙上を賑わす事になったと言うのは、要因のひとつとして経済成長の”鈍化”であると言う事が挙げられております。

中国財政省のデータによると、中国経済発展の軸の一つと考えられていた不動産税収が芳しくなく、これによって地方財政は逼迫→減速傾向を是正出来ずにいるとのことで、たとえ中央財政が依然として成長を謳歌したとしても全体から見る”ボリュームダウン”は否めないとの事です。

故にこのような背景から割り出された各地方政府の施策は、今まで手付かずにいた部分での規制強化を行う事しかなく、その矢面となったのがこの『海外所得』となった訳です。

こうして各国税務局の対応を見て行くと、『税収』の行き着く先と言うのは(どの国であったとしても)、結局は同じような結論となってしまう様です。

 - 日本, 海外移住・国際

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
Apple社が採用した究極の節税スキーム~ダブルアイリッシュ・ウィズ・ア・ダッチサンドイッチとは?

iPhoneやiPadで有名なアメリカのApple社は、”地の果てま …

no image
国家税務総局(SAT)による小型簿利企業の所得税優遇政策に関する通知

国家税務総局はその公式サイトで、「中華人民共和国企業所得税法」及び、 「財政部、 …

3d people - man, people push up word "tax"
“出国税”が摘む(?)日本の将来

2015年の税制改正大綱に盛り込まれていた『出国税』。 日本の財政収支が昨年(2 …

no image
【 レンタルオフィス・スペース事件 】

海外子会社、特に香港のような軽課税地域に拠点を設けますと日本の税制で言うタックス …

no image
オリンピックと香港

多くの障害を乗り越え、7月23日、東京オリンピックが開幕しました。一年延期となっ …

rss_facebook_defaultThumbnaul
日本企業が対峙する「世界標準化」と言うハードル

改めて言うまでもなく、日本の会社が作って提供する多くの製品やサービスは非常に優れ …

30976e65ef7e77042b32619c6ea313fa
”タワマン節税”にも税務局の手が!?

タワーマンション節税は完璧な節税方法だったのか? 相続税に対してタワーマンション …

no image
日系飲食業の香港進出模様

香港における日本食の人気はひと言で形容すると“非常に高い“と言えます。実際のとこ …

no image
駐在員に対する人事評価のやり方とは?

例えば海外にやらせる経験が余りない会社、特に中小企業様のように海外において一人で …

no image
【コーヒーブレイク】日系企業が目を向ける先となったベトナムと香港の立場

ここ数年、商談等でお客様から相談される先として脚光を浴びているアジアの国は、香港 …