香港政府が発表した「香港気候行動計画」とは?
2021年10月31日、英国グラスゴーで国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が開催され、米国を筆頭とする先進国首脳が集まりその取り組みに関するディスカッションが行われたことは記憶に新しいところです。参加を見合わせる形となった中国、ロシアなどは非難を浴びる形となりましたが、それとは相反するように、この先進国の協議から先立つこと2021年10月13日、香港政府は単独で「香港気候行動計画」と銘打ったプロジェクトを発表しました。
これは各国が現在取り組んでいる気候改善プログラムに対する香港なりの取り組みとして、兼ねてから“公害“という視点で問題視されていた当地のスタンスを改めて世界に問うものとなっています。中国との動きに兎角連動する動きを取りがちな香港ではありますが、本件に関してはむしろ、独自のイニシアティブを積極的に発揮しているように見えます。このような意欲的な姿勢を表明する香港の、その勝算とは一体何処にあるのでしょうか?
今回は、世界環境問題に対する香港の取組み概要と、2050年にセットされたカーボンニュートラルと言うターゲットの達成、また同時に香港自身が描く将来の都市構想をご案内して参ります。
詳しくはCCM香港HP
【“カーボンニュートラル“
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港にとっての運命の年、“2047年”とは?
香港に住む者たちにとって(今から27年後である)『2047年』と言う年がまさに“ …
-
-
マカオグランプリでCCM香港がスポンサーになったSJMセオドールプレマレーシングについて
いよいよ11月11日から始まるマカオグランプリですが、CCM香港がSJMセオドー …
-
-
香港に於ける新型コロナウィルス感染症の近況
日本では3月に緊急事態宣言がようやく解除されることになりましたが、一部の地域、例 …
-
-
観光業テコ入れをスタートした香港とその懸念点
既に何度も触れている題材ではありますが、デモ運動から新型コロナウイルス感染症が流 …
-
-
中国と英国、「香港」を巡る“駆引き“
中国が昨年の6月30日に香港に対して制定した「国家安全維持法」(以下、“国安法“ …
-
-
“開港“段階へとシフトしつつある香港の現状
香港の観光についてその状況を描写すると遡ることこの数年間はやはり“非常に厳しい“ …
-
-
林鄭月娥(Carrie Lam)前香港行政長官の5年
香港における今年の“大きな転換“と言うのは、(少なくとも形上では)当地の行政長官 …
-
-
香港におけるAI事情について
2023年と言う年は一般人にとっても生活の中に明確にAI(人工知能)と言うものの …
-
-
香港の価値を多面的に考えるとどう言う『結論』へと至るのか?
ひと言で香港の『長所』は何か?と問われたとしたら貴方は一体どのように返答するでし …
-
-
【重要】 イースター(復活祭)期間休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
