CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

海外子会社の経営管理をサポートする際の移転価格上の判断について

経営管理サポートを海外子会社に対して提供する場合の注意点と言うものは何でしょうか?

それは、この行為そのものが、「移転価格税制」の適用対象になると言う認識での対応策を備えて置くことに尽きます。

実際の所、“サポート”と言ってもその実は様々な切り口があるのが通常ですのでどれがそれに当てはまり、またどれがそれに当てはまらないかを押さえて置くことが肝要ですが、いずれにせよ何らかのサポートを提供すると言う事は、それはつまり、ある種の「サービス提供」と置き換えられる訳であり、故に共に独立した存在(本社&海外現地法人)であれば、両社間での『対価』のやり取りを行う必要があると言う考え方に行き着きます。

何だか面倒な話ではありますが、こうした面での備えも行って置かないことには現実的に海外事業運営は立ち行かないのは事実であり、従って計画の早期の段階からこうした面での視点を持ち続けることが必要となって来るのです。

詳しくはCCM香港HP
移転価格税制を見越した経営管理を行う為のポイント

 - お役立ち情報, ビジネス, 海外法人(オフショア法人), 税務, 税金・税務, 香港法人 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港での破産手続き 破産者の職責

香港裁判所から免責許可が出された後、および破産期間においては、破産者はその破産状 …

no image
【コーヒーブレイク】増えている?それとも減っている?日本の家計資産の状況について

その昔、バブル期などでは日本人の家計資産の額というのがおおよそ1,400兆円ある …

no image
香港法人、設立の手順から運営までー2

海外に進出を行う場合、企業はそれぞれの進出目的・事業の内容を考慮して、「現地法人 …

no image
海外駐在中の日本の健康保険の利用

一般的に言って「海外駐在」となるとある一定の期間、健康に関する“リスク指数”と言 …

no image
海外設備を貸与する場合の税制について

海外への進出についてはその目的に応じて準備して置かなくてはならないもの(こと)は …

no image
香港人が“英国人”になる可能性とは?

香港デモを巡る情報や噂は様々なものがこの数カ月の間で出されて来ました。香港の行政 …

no image
タックスヘイブン税制が企業に求める「文書化」の義務2

軽課税地域とされる香港は常に税務的な視点からオンショア国の標的になります。実際、 …

no image
移転価格視点とロイヤルティー視点が重要となる香港

香港はアジアに置いて日本に一番近いタックスヘイブン地域であり、ここに進出する日系 …

no image
香港の新聞はどう言うものがあるの?

日本で生活しているとその生活の何処かに「新聞」と言うものがあります。ビジネスマン …

no image
10年の間に香港はどのような変貌を遂げたのか?

2024年も既に残すところあと僅かと言うタイミングとなって来ました。今年も日本や …