香港ビジネスの効率的なスタートアップを行なう為には?
前回の記事でも触れさせて頂いた香港での起業ですが、日本のそれと比較した場合でも決して大袈裟ではなくその「障壁」は低いと言っても過言ではありません。
何故なら資本金ひとつ取っても僅か1香港ドルで法人設立は可能ですし、各種必要書類についても設立者として名義登録する方(=社長)のID(一般的にはパスポート)とその方の住所証明(運転免許証等)の写しを設立代行業者(例:会計士事務所、弁護士事務所、ビジネスコンサルティング会社等)に提出して依頼すれば、2〜3週間の内に法人と言う“箱“が用意される事が可能だからです。
また、法人設立を行った後はいよいよ実業をスタートする事になる訳ですが、こうしたスタートアップを行なう企業について(コスト面での)サポートを行なうものの中に「サービスオフィス」と言うものがあります。
日本でもスタートアップ事業の支援の一角とされる”バーチャルオフィス“、今回は香港でのそれをご案内します。
詳しくはCCM香港HP
【スタートアップに最適な環境?香港に於ける「
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-  
              
- 
      香港政府の防疫措置の延長及び一部強化の情報【2021年2月23日時点】2021年2月23日時点の香港・マカオへの渡航制限、防疫措置情報です。 1 20 … 
-  
              
- 
      恒久的施設(PE)認定課税とは?日頃、余り目にする事は無いテーマなのかも知れませんが、国際ビジネス展開をされる企 … 
-  
              
- 
      香港法人の会計監査業務依頼はCCM香港に。香港で法人を持つと行うと必ず行わなくてはならないことの一つに「会計監査」がありま … 
-  
              
- 
      今後、香港は果たして生き延びることが出来るのか?2019年6月と言う月は、香港にとってとても“過酷な体験をした月”として人々の胸 … 
-  
              
- 
      2019年を経た香港の“これから”「2019年」と言う年は香港と香港人、また香港と何等かの関係を持った(持っている … 
-  
              
- 
      【コーヒーブレイク】増えている?それとも減っている?日本の家計資産の状況についてその昔、バブル期などでは日本人の家計資産の額というのがおおよそ1,400兆円ある … 
-  
              
- 
      予想以上に根深いのか?『国家安全維持法』の締め付け香港市民と中国の関係が決定的に転換した出来事と言うのは(このBlogでも何度も取 … 
-  
              
- 
      何かと面倒な、海外税務の対応について毎年日本では税制大綱なるものが年末に掛けて大枠を決定し、年明けに正式発表、そして … 
-  
              
- 
      【香港を撤退(香港法人を清算)する際の方法について】香港法人の業績や役割が、当初計画していた目標(値)などを達成出来なかった場合、当 … 
-  
              
- 
      米国が決めた「香港人権・民主主義法案」が与えるインパクトとは?香港の状況と言うのはやはり2014年の雨傘運動の時と同様、外(国諸国)から見てみ … 
 
            
 
                
