香港で高級車や電気自動車を良く見る訳
香港を観光されると一部の観察力が鋭い方の中には香港の道路を走る自動車がかなりの割合で高級車が多いことに気がつく筈です。
勿論、高級車だけをとって見ると上海も物凄いものがありますが、香港ではこの高級車だけでなく、最近の傾向として電気自車(EV)が増えて来ました。その代表格であるイーロン・マスク氏の「テスラ」等は香港で既に確固たるポジションを確保しておりますし今後もこうした傾向には拍車が掛かって行くことでしょう。
本文でご案内しますが、香港で車を持つと言うことは一種のステータスの象徴であり、今回はこうした高級車(電気自動車含む)が何故香港で多く見られるのかと言う理由とその周辺情報である新車購入に関わる税金についてもご紹介致します。
詳しくはCCM香港HP
【構造的に仕方がない?香港で車を所有すること自体が何故富裕層となってしまうのか?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港での「解雇」について
米中貿易戦争の影響や長期化しているデモの影響もあってか、最近の香港市場から出て来 …
-
-
「中国と香港の違い」どうしても相容れない関係-2
前回から2回目となる今回も、香港と中国の「違い」について触れて行きます。この考察 …
-
-
香港行政長官の“変遷”から見えて来るもの
1997年7月、香港は旧宗主国である英国から新しい宗主国となる中国へと返還されま …
-
-
香港と世界のジョブマーケットのトレンド
香港と言う地域は人材の流動性と言うものが日本の想像を超えたスピードで展開している …
-
-
海外子会社の経営管理をサポートする際の移転価格上の判断について
経営管理サポートを海外子会社に対して提供する場合の注意点と言うものは何でしょうか …
-
-
未来の香港は一体どう言う姿と役割になっているのか?
香港はその外観から判断するとまさに世界有数の“国際都市“と呼ぶに相応しいところで …
-
-
【重要】偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺に関する注意喚起
在香港日本国領事館より重要なお知らせが発表されました。 海外企業との間で取引を複 …
-
-
中国で駐在員が巻き込まれるトラブル(事例紹介)
中国は日本人(駐在員)にとって”合う“、”合わない“がハッキリと分かれる傾向が多 …
-
-
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ
国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …
-
-
米国が決めた「香港人権・民主主義法案」が与えるインパクトとは?
香港の状況と言うのはやはり2014年の雨傘運動の時と同様、外(国諸国)から見てみ …
