CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

「居住判定」が重要となる国際課税との判断基準の肝とは?

香港やシンガポールと言ったタックスヘイブン地域(国)に住み始めると、所得の多くなるにつれ居住・非居住の判定基準に神経を使うことになります。

それは、ここのでの判定基準の結果次第によっては自身の所得や資産等に関する課税ベースが根底から変わることになってしまい、場合によっては甚大なダメージを被ることになり兼ねない「危険」に晒されてしまうからです。

こうしたこともあってなのでしょうか、香港やシンガポール等に在住する富裕層の多くは日本に仕事や所用などの理由で滞在をしなくてはならない時等には事細かに自身の滞在記録を記録して置くなどの“対策”を実行し、万が一、税務署から居住判定で突つかれたとしても確りと説明出来る理由作りに余念がありません。

それほど迄に神経を使うこの「居住判定」の定義、一体どう言う解釈のもとで実行されているのかを今一度検証して見ましょう。

詳しくはCCM香港HP
今一度考える、居住・非居住者判定基準の“定義”

 - お役立ち情報, 国際税務, 海外駐在, 税金・税務

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
シンガポールなどの圧力?香港が中国の政策から一歩だけ先んじるアクションを今取る理由とは?

9月に入り香港の“動き“が慌ただしくなって参りました。これはコロナ禍に関する域内 …

no image
日本の生命保険に関する税法上の違いとは?

昨今では国を跨る様々な法的規制の整備や商品提供を行う側の商業的な目的が優先されて …

no image
中華料理の本場:香港の魅力

“香港の魅力“という視点でこの地域を見て行くと、“食“というものは欠かせない要素 …

no image
増加する香港IPOを目指す日系企業

アベノミクスの失速などもその背景としてあるのかも知れませんが、冷え込んでいる東京 …

no image
【タックスヘイブン対策税制 実体基準の判定について】

香港のような軽課税地域では常に日本の税法、特にタックスヘイブン対策税制の影響下に …

no image
CCM香港 休業日のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
香港にとっての運命の年、“2047年”とは?

香港に住む者たちにとって(今から27年後である)『2047年』と言う年がまさに“ …

no image
香港法人の従業員解雇について

香港の雇用条例においては、従業員が次の事由に該当する場合、雇用主は雇用契約に基づ …

no image
2025年から設定される雇用主の「負荷」=MPF新規定が与える影響(1)

20年以上前の話になりますが、香港では当時まで(日本で言う)年金に相当する制度は …

no image
日本のように変化する?香港の環境問題事情

日本は世界でも最も清潔な国のひとつであることは今や誰もが認める日本の強力なセール …