CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

新会社法設定からSCR施行までの背景

2014年、香港ではそれまで約80年以上使用されていた会社の“背骨”たる会社法(香港法第32章)が改正され、新会社法として(法律上では“香港法第622章”)再出発が成されました。そして今年、この新会社法に対して更なる修正事項として、より対外的に透明性を増すようにすると言う大義名分のもとに、「重要支配者登録」(英語表記:Significant Controllers Register=以下“SCR”と表記)が香港の現地法人に義務付けられることになったのは記憶に新しいところです。

もともとの法律である旧会社法が1932年に制定され、以来、修正・加筆の連続によって“つぎはぎ型”と揶揄される向きがあった為に、この旧会社法の基本部分以外を全て破棄する形となった新会社法ではありましたが、やはりそれでも時代の動きに合わせる為の追加事項は必要だったようです。

本稿では香港の旧会社法から新会社法への変更点と、またそのエッセンスが色濃く残る上記SCRの流れについて考察します。

詳しくはCCM香港HP
香港が躍起になって取り組む会社法の行き着く先とは?

 - お役立ち情報, 法律, 香港法人 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
いったい何が問題?パナマ文書狂想曲

中南米の小国、パナマにある法律事務所「モサック・フォンセカ法律事務所」から流出し …

banner_meeting
2019年12月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
海外絡みの「M&A」別、税務論点を考える【コーヒーブレイク】

良く企業が業績を維持する際に使用する方法というのは、「M&A」と言われています。 …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-3

1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …

no image
「香港国家安全維持法」から「国家安全条例」にアップグレードする香港の管理

既にご存知の通り、2020年6月以降、香港は“それまでの香港“とは別れを告げ、宗 …

no image
香港の国際競争力の“低下”について

スイスのビジネススクールであるIMD(国際経済開発研究所)は毎年、世界中の国々( …

no image
香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)

香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう? 皆様の頭の中には色々な観光ス …

no image
新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く …

no image
日本と香港で共同プロジェクト「Blue Island憂鬱之島」制作の行方

“表現の自由“と言う観点は西側に居る我々日本人や欧米人にとって当たり前のことであ …

no image
OECDが進める『自動的情報交換制度』の動向

日本を含めた海外の国々、特に先進国間を中心として『自動的情報交換制度』(英語:C …