CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

日本の生命保険に関する税法上の違いとは?

昨今では国を跨る様々な法的規制の整備や商品提供を行う側の商業的な目的が優先されてしまっている為なのか、海外での生命保険商品に加入する機会と言うのは激減しました。香港での外資系保険会社商品購入の動きについても例外ではなく、日本からの購入者は上記の理由などで最近はめっきり少なくなってしまったのが現状です

結果、日本に居住する方々が選択出来る「生保商品」と言うのはその殆どが国内で活動している生命保険会社各社(日本に進出している外資系保険会社も含む)のものだけに限られる形となっていますが、そんな中、先月の中旬(2019年2月13日)に国税庁が節税型保険に係る保険料に対する税務上の取扱いについて変更を行い、更なる引き締めの姿勢を打ち出して来ています。

こうした動きを予見していた生保各社は“駆け込み需要”と言う特需を作ることで強力に営業を掛ける形となった訳ですが、根本的な視点としては日本では“節税=悪”と言う図式すら巷では認識する向きもあります。

何れにしてもこうした変更を受けて強まる国内の「課税圧力」と言うものを今回と次回の2回に渡って考察して見たいと思います。

詳しくはCCM香港HP
節税=悪?“緩和”と言う言葉の入り込む余地無しの生保商品をめぐる課税模様-1

 - お役立ち情報, 日本, 税金・税務

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
海外駐在期間が短縮された場合と延長になった場合の対応

駐在の期間変更と言うのは時と場合によって発生する可能性があります。例えば当初、一 …

no image
海外で退職する社員の退職金はどうする?

例えば会社の海外現地法人などの責任者として赴任させた社員が現地で退職を迎えるよう …

no image
2017年訪日外国人の動向

毎年、日本には沢山の観光客やビジネスマン達が訪れます。主としてアジアからの来客が …

no image
オンショア所得とオフショア所得

香港で法人設立して実際に事業を行って参りますと、”オンショア所得&# …

no image
【コーヒーブレイク】日系企業が目を向ける先となったベトナムと香港の立場

ここ数年、商談等でお客様から相談される先として脚光を浴びているアジアの国は、香港 …

no image
中国の会計年度と”予定納税”と言う概念

中国進出する企業(及び駐在員)にとって、事前に確り理解して置かなければならない事 …

banner_meeting
6月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

香港夜景
香港夜景 シンフォニーオブライツ

今夜の香港の夜景です。 気温も下がり過ごしやすくなってきた香港! 今夜の100万 …

no image
国際課税合意が香港にどのようなインパクトをもたらすのか?

香港は言わずと知れたタックスヘイブン地域です。当地はアジアで随一のシステムを装備 …

no image
香港での法人税の申告手続上の注意

香港に進出を果たされ、意気揚々と事業を展開されて行く“攻め”の部分に長けていらっ …