香港を巡って激突する中国と英国
先月(6月)のほぼ1か月をかけて世界中に衝撃を与えた香港政府による『逃亡犯条例』の改正アクションとそれに抵抗する超大型デモの顛末ですが、行政長官のキャリー・ラム氏の先日の宣言にもあるように、(一旦は)“お蔵入り”となりそうです。但し、香港市民の理解と言うのはこれで事態が完全に収拾したと言う位置にはなく、今後はこうしたアジェンダを契機として“民衆対政府”の図式が度々発生する可能性を含んでいると言うのは否めないと言うのが現実でしょう。
そして7月に入り、今度はこの香港を巡って英国と中国が“睨み合う”と言う事態が発生しました。香港にとっては元の『親』(旧宗主国)となる英国が、同国の外相であるジェレミー・ハント氏を通して牽制球(“1984年の「中英共同宣言」が尊重されなければ重大な結果を招く”と発言)を投げる形となり、これに中国が反発をしていると言うものです。
互いの政治的な思惑ゆえのやり取りには違いありませんが、この争いの行く末は“一筋縄ではない未来”が含んでいるかも知れません。
詳しくはCCM香港HP
【大国の事情や思惑に“翻弄される”、香港の未来
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港で“強制力”を伴う法人への制度について
香港は世界でも自由港としてのスタンスを誇示していますが、そんな環境の中でもやはり …
-
-
“M&A”を選択肢として捉え始める海外子会社の撤退法
昨今は日本企業も「選択」と「集中」の視点から、不採算部門の切り捨てや複数からなる …
-
-
ハローキティとGoogleの共通点?
日本発のキャラクターとして今では世界で圧倒的な人気を誇る、サンリオの『ハローキテ …
-
-
香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)
香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう? 皆様の頭の中には色々な観光ス …
-
-
「仮想通貨」を巡る税法上の解釈について(2)
昨年末にかけて恐るべき勢いを持って金融業界を席巻した感のあった「仮想通貨」ですが …
-
-
【コーヒーブレイク】香港ディズニーランドを楽しむ!
皆さんはアジアの大都市である東京や上海、そして香港に“共通するアミューズメント施 …
-
-
日本の「ワクチン検査パッケージ制度」に香港のワクチン接種は有効か?
昨今では、日本のみならずアジア諸国を中心として新型コロナウィルス感染症に対する対 …
-
-
宗主国派と旧宗主国派、“2極に分かれる“香港
2020年の「香港国家安全維持法」の施行から既に1年以上が経過することになりまし …
-
-
輸出実績から見る、日本の 『売り物』 とは?
最近の海外での日本トレンドは様々なものへと広がりを見せています例えばその中には日 …
-
-
【重要】 イースター(復活祭)期間休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
- PREV
- 香港の教育システムの構造とは?
- NEXT
- 香港人にとっての「日本」とは、如何なる存在なのか?