CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

「逃亡犯条例」、遂に撤回!香港住民が獲得したものと今後の情勢とは?

2019年9月4日、香港行政長官であるCarrie Lamが正式に「逃亡犯条例」改正案の撤回を表明しました。この改正案は、既にご存知の通り、今年の6月から香港に大きな動乱を起こす要因となっており、度重なる市民のデモ活動を誘発する等、政府はその対応に追われていたものです。この改正案の骨子と言うのは台湾で発生した香港人カップルの殺人事件に端を発するものであり香港政府は(本件を重視した)中国政府の意向を受ける形で今春に立法会に条例改正案を提出→承認を得る為の段取りを行なっていました。

しかしながらその後、この改正案内容と言うものが、中国共産党に批判的な活動家らの中国本土への引き渡しに繋がりかねないと言う懸念が香港住民間で沸騰し、結果として、大きなデモ活動へと発展しまったと言う訳です。6月には200万人規模のデモや最近では香港国際空港の度重なる占拠、また住民の重要な交通手段であるMTR(香港地下鉄)等の駅の閉鎖や施設・器物破損等々…警官(武装警官含む)の行き過ぎた取締りとそれに反応する形で暴徒化した住民との激突が頻繁となり、それまで条例の改正の撤回を拒んでいた政府側が遂に今回断念の判断を行なう運びとなったのです。香港住民はこの“勝利”により、結果として美酒に酔いしれることになる訳ですが、これと“引き換え”になる代償が将来現れる可能性も巷では早くも論じられています

今後の香港の命運はどうなるのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
“香港の未来”を逃亡犯条例改正案撤回から見出すことが出来るか?

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 香港 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港の“年末“とは?新正月か旧正月か?

香港は中華圏に位置していることもあり、年に“2度”『正月』を迎える地域です。実際 …

no image
税務署目線で対策を練ることの大切さについて2

前回からの続きとなりますが、今後、軽課税地域に居住している人やそこで事業展開を計 …

no image
色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(1)

2000年初頭、香港が中国の“アンテナ的“な立ち位置となって貿易や金融などを中心 …

no image
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは?-2

「共同口座」を巡る税務上の解釈と言うものは日本と香港とではまるで共通性が無いこと …

no image
日本の生命保険に関する税法上の違いとは?

昨今では国を跨る様々な法的規制の整備や商品提供を行う側の商業的な目的が優先されて …

no image
国際税務における2018年度税制改正大綱の改正項目

毎年12月中旬から後半の時期になると税制に関する定期的な変更事項、いわゆる「税制 …

暗号資産で即時入金!「RedotPayカード」発行・郵送代行サービス

暗号資産で即時入金、使用可能な「RedotPay(リドットペイ)カード」とは! …

no image
香港における桁外れの大富豪と彼らのビジネス、そして将来の展開

香港のことを論じる際、国際金融都市としての流れからここには自然と多くの大富豪達が …

no image
米中対立の展開の“鍵“を握ることになる香港

「中国国家安全法」が全人代で承認されてからと言うもの、香港を取り巻く状況と言うの …

no image
香港で“強制力”を伴う法人への制度について

香港は世界でも自由港としてのスタンスを誇示していますが、そんな環境の中でもやはり …