CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港飲食業界への進出について

香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないものの1つです。特に週末の食事風景は、朝からお昼前後であれば、当地の独特の食文化と言える「飲茶」がありますし、夕食についても地元の中華料理店やチャーチャンティン(食堂)で家族共々食事をすると言うのが当たり前のお国柄であると言えます。

従って自宅で料理を作って食事をすると言うよりは、むしろこちらの方が“香港スタイル”と認識されているのが香港通の間では“常識”でもある訳ですが、この「伝統」に託けることでひとつのビジネスチャンスと捉えて香港進出を画策し実施する日本の外食産業がこの数年は非常に顕著なトレンドと言えました。

今回は香港の飲食業界に対してどのようなライセンスが必要なのか?あるいはこの市場に進出する際に理解して置いた方が良いメリットとデメリットがどの点にあるのかをご紹介して参ります。

詳しくはCCM香港HP
香港飲食業の業界事情からライセンス、またメリット・デメリットのあれこれ

 - お役立ち情報, グルメ, ビジネス, 日本, 生活, 香港 , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港子会社から配当を回収すると言うことについて

香港は軽課税地域であるため、色々と税関係の話に絡んでくる場所です。当Blogにお …

banner_meeting
3月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
「アジアの金融ハブ」はどこへ向かうのか?香港経済の現在の位置とその未来

香港は長きにわたり「アジアの金融ハブ」として世界中から注目されてきました。その理 …

no image
今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …

no image
旧正月だからこそ“ちょっとした変化”が訪れる香港と、その歴史的な意味合い

我々日本人は、アジアに位置しながら、一部を除いて余り周辺国家について知る機会があ …

no image
海外子会社の経営管理をサポートする際の移転価格上の判断について

経営管理サポートを海外子会社に対して提供する場合の注意点と言うものは何でしょうか …

no image
<コーヒーブレイク>ところ変われば?香港の「冠婚葬祭」について

洋の東西を問わず、「結婚式」や「葬儀」と言うものは人生にとって一大イベントです。 …

no image
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?-2

昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …

no image
香港政府主導でスタートした観光プロモーション活動と財政支出

香港にとってここ数年の受難は各方面に影響を与えることになりました。その多くは一般 …

no image
香港法人も巻き込まれる?中国における“商業賄賂”問題

一般的な見方として中国と言う国を捉えた時に『商業賄賂』と言う言葉を並べると違和感 …