香港デモに対する中国の報道状況について
香港や日本に居て香港デモの情報を手にする時、そこには一定の情報精度があると言う前提の上で我々はそれらを受け取っています。勿論、昨今のマスメディアと言うのはその在り方を筆頭として、時に些か「事実」とはかけ離れたもの報道していると論じられることがSNS等の登場によって明かになってしまっていますが、しかしながら、そうであったとしても彼等が流す情報が(トランプ米国大統領の常套句であるような)“フェイクニュース”ばかりであると断定するのも極端なものと言えるでしょう。
ところがそれが共産圏での話となると我々のこの“西側諸国のスタンダード“がまかり通っているのかどうかは分かりません。今回、本稿で取り上げるテーマはこの数ヶ月間香港で起こっているこのデモ活動が、中国内ではどのように伝えられているのか?と言うことについて触れて行きます。
詳しくはCCM香港HP
【中国が被害者になる?
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
英国のEU離脱に関する考察
英国は6月24日の国民投票でとうとう一大経済圏であるEUから“離脱をする”事とな …
-
-
中国駐在となる本社採用の中国人幹部に関して配慮すること
日本から中華圏などに駐在で行かされる人員は、日本人より日本採用の中国人スタッフの …
-
-
メインボードで超大型IPO、アリババがとうとう結実!
最近の香港を巡るニュースと言うのはその殆どが香港デモに関するものであり、このデモ …
-
-
モロッコに行ってきました!?
こんにちは。CCM香港スタッフです。 気温が30度を超えて湿度も80%以上!室内 …
-
-
中国における短期滞在者免除とは?
国際税法に触れるとその中で必ず出て来るものの内の一つに出張者の滞在日数を巡る部分 …
-
-
輸出実績から見る、日本の 『売り物』 とは?
最近の海外での日本トレンドは様々なものへと広がりを見せています例えばその中には日 …
-
-
今更聞けない香港ビジネス基礎事項② ~会計監査はどうしても必要?〜
香港で会社を設立をする方々の多くから質問として挙るひとつに会計監査実施の必要性の …
-
-
金融サミット開催で“失地回復“を狙う香港
香港は言わずと知れた「国際金融センター」の一つである訳ですが、中国との政治的な軋 …
-
-
予想以上に根深いのか?『国家安全維持法』の締め付け
香港市民と中国の関係が決定的に転換した出来事と言うのは(このBlogでも何度も取 …
-
-
日本が”支配していた”時代の香港について
意外に感じられる面もあるかも知れませんが、日本は第二次世界大戦中のある一定期間、 …
