CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

“超法規的権限”を手にしてしまった行政長官

10月初旬、香港政府は2つの重要な法律を可決しました。1つは立法手続きを省略する「緊急状況規則条例」であり、もう1つは抗議活動を抑制する「覆面禁止法」と呼ばれるものです。しかしながら香港政府(中国政府)の思惑とは裏腹に、この法律の設置が生み出したものというのは香港住民の怒りの炎に更に油を注ぐだけのものであり、結果、一層の“暴徒化”に拍車が掛かる状況を招いてしまいました。

事実として制定後の10月6日に行われたデモにおいても、デモ隊はこの「覆面禁止法」を真っ向から否定・無視するかのように殆どの者達が“通常通り”顔を黒いマスク等で覆っていたとの報道がなされたりしています。また、こうした動きを取締まる役回りである警察隊は当初静観を決め込んでいましたが、最終的には(いつもの通り)デモ隊に対して催涙弾を放ったり警棒で殴りつけると言う、禍根が一層深まる顛末となってしまったのです。

香港特別行政区長官のキャリー・ラムは同日、「暴徒にこれ以上、我々の大切な香港の破壊をさせることは出来ない」との声明を出しこの警察隊の「暴力」を正当化しましたが、この混迷具合は今後も一層激しくなると予想する向きが殆どです。

国慶節が終了した今、この香港情勢は中国政府の思惑も絡み一層予断を許さない状況に発展してしまいます。現実的な落とし所(=妥協点)を見出せない状態の香港の今をどのように捉えるべきなのでしょうか?この中で香港の砦を守る市民の意識の変化は一体どうなっているのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
圧政下の中で“炙り出る”形となった香港市民の「アイデンティティー」

 - お役立ち情報, ニュース, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港の幼児教育について

香港はアジアの”教育の中心地”のひとつとして知られており、幼児教育についても例外 …

no image
国際税務の手法(海外資金還流について)

子会社と本社の間には常に「配当」と「利息」の議論が存在します。特に海外子会社とな …

no image
香港での納税義務のタイミング

どの国においても税金の“未払い”と言う事由に対してはそれなりの代償(罰金&法的な …

no image
何故、中国にとって香港が重要であり続けるのか?

近年の中国と香港の関係を振り返って見る時、(表面的な事象だけを取り上げて行くと) …

HK.AQHIjpg
香港の空気質指数をみてみよう

香港は空が霞んでいる日も多く、スカッ!と晴れて青空や夜景がきれいに見える日は少な …

no image
ゴーン問題が起こした国際税務問題

当初の予想を裏切る形となり、やや長期戦の様相を呈して来た感があるカルロス・ゴーン …

no image
タックスヘイブン国、BVIの中で起こっている「変革」への対策

“タックスヘイブン”と言う言葉で世界中を括ると大よそ60国(&地域)があると考え …

no image
オンショア所得とオフショア所得

香港で法人設立して実際に事業を行って参りますと、”オンショア所得&# …

no image
中国現地法人駐在者への給与送金について

日本本社として中国で現地法人子会社などを構えた際、先ず念頭に置かなくてはならない …

no image
コーポレートトレジャリーセンターから法人税率半額に至る香港の事情

香港は海外に対して非常に低い法人税率や所得税率を提供し、かつ様々な環境要素を整え …