CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

日本から脚光が当たり始めた香港の移転価格税制

結論めいた形の話を最初から言うと、数ある税制度の中で「移転価格」と言う分野についてはかつて香港で関心が集まるようなことは有りませんでした。その理由は明白で、税率的に高い日本やアメリカを筆頭とした他のオンショア国にとってこの論点が課税漏れの点から深刻な争点となるのに対して、軽課税地域(国)として認識される香港(やシンガポール等)にとってはむしろこの流れは歓迎すべき要素であったからです。何故ならもともと香港のビジネススタイルの基本方針と言うものが“外資の誘致”と言うところに趣を置いており、故に多くの資金がこの国際金融センターの中で流通して来た訳です。

しかしながら近年、オンショア国からの圧力と言うものが徐々に顕在化して来たこともあり、従来の香港のスタンスにも見直しが必要と言う議論も出て参りました。結果、香港進出を行っている日本の企業様にとっても香港法人を軸とした商売のボリューム等によっては他国同様の移転価格税制に対する一定の準備が必要になって来る可能性があります。今回はその内容についてご紹介致します。

詳しくはCCM香港HP
先進国の圧力?香港が1年前に打ち出した移転価格税制について

 - お役立ち情報, ビジネス, 国際税務, 日本, 税務, 税金・税務, 香港法人 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
中国で駐在員が巻き込まれるトラブル(事例紹介)

中国は日本人(駐在員)にとって”合う“、”合わない“がハッキリと分かれる傾向が多 …

no image
人口減少がトレンドとなりつつある香港の現状とその原因とは?

今年の5月7日、米国の大手電気自動車メーカーであるテスラのCEOイーロン・マスク …

no image
「幸福度」ランキング 〜 香港は一体何位?

世の中と言うのものは兎角比較をしたがるものです。その対象となるのは無限にあると考 …

no image
海外進出日系企業が抱える資金面・事業面での課題とリスク

企業の海外進出に於けるその「目的」は、つい10年ほど前まで支配的概念であった「現 …

no image
中国における短期滞在者免除とは?

国際税法に触れるとその中で必ず出て来るものの内の一つに出張者の滞在日数を巡る部分 …

no image
香港における過去50年の日本人社会の成り立ち

香港はアメリカのNYのように様々な国々から多くの人達が毎日のように訪れています。 …

no image
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?ー1

昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …

no image
香港の税制を有効利用して見る方法

香港やシンガポールと言った地域・国は俗に言うタックスヘイブン地域となる訳ですが、 …

no image
2019年の香港経済見通しとアジア景気感

どの国でも新年と言う節目になると、その年の景気の見通しと言うものがメディアを中心 …

3d people - man, people push up word "tax"
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】

【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …