CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港競馬から見る、コロナ禍における我が国のオリンピック対策の乏しさ

ご存知の通り、東京オリンピックはどうやら“強行開催“の線が強くなったようです。

IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長やジョン・コーツ副会長らは緊急事態宣言下においてもオリンピック開催の意向を強く感じさせるようなメッセージを発信し、また菅義偉総理もメディアなどからのオリンピックに関する開催是非に関しての質問には明確な態度を“保留するような“動きに終始しているところから、最早、開催は“既定路線“(=不可避)であると言うことが国民に認識されつつあります。

では実際に“開催“となった場合、果たして国として実務レベルにおけるコロナ対策がどの程度まで進んでいるのか?ということについてはどうなのでしょうか?噂では手の施しようが無いほどの“迷走“状態にあると言う声が聞こえて来る状況であり、益々混迷の度合いが深まっていると言うのが現実的なものなのかも知れません。

今回取り上げるテーマというのは、こうしたイベント、それも世界的な大イベントとなるオリンピックを目前にする東京(日本)の遅々とした「コロナ対策」とは“真逆“とも言える事例を、あの競馬で有名な香港ジョッキークラブ(以下、“HKJC“)の例を通してご紹介させて頂きます。

詳しくはCCM香港HP
東京オリンピックのコロナ対策は万全か?香港ジョッキークラブの事例を通して検証する。

 - お役立ち情報, ニュース, 日本, 生活, 香港 , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
中国で駐在員が巻き込まれるトラブル(事例紹介)

中国は日本人(駐在員)にとって”合う“、”合わない“がハッキリと分かれる傾向が多 …

no image
“恒常的な住宅難”と向き合う香港の“壮大なプロジェクト”

「香港」と言う地域を一般的なイメージで連想する印象と言うものは恐らくどれも似通っ …

no image
香港における過去50年の日本人社会の成り立ち

香港はアメリカのNYのように様々な国々から多くの人達が毎日のように訪れています。 …

no image
【コーヒーブレイク】台湾は“第二の香港“になってしまうのか?

2024年は世界的に見てもひとつの“転換期“となるような一年になる可能性を多分に …

no image
香港ビジネスの効率的なスタートアップを行なう為には?

前回の記事でも触れさせて頂いた香港での起業ですが、日本のそれと比較した場合でも決 …

no image
KYCとAML、仮想通貨を取り囲む各種の整備

“仮想通貨元年“と言われた2017年、特に後半期の金融市場はBitcoinを中心 …

no image
今後、香港は果たして生き延びることが出来るのか?

2019年6月と言う月は、香港にとってとても“過酷な体験をした月”として人々の胸 …

no image
「納税管理人」の概要と手続きについて

駐在を行うとそれなりの期間、日本の制度の諸々から離れることを意味します。その期間 …

nohara_b2poster_image
『野原邦彦 ステキな時間』の入場券プレゼント企画!!

木彫界のファンタジスタ 野原邦彦 ステキな時間 上野の森美術館で2017年12月 …

no image
香港 – 2014年度 IPO資金調達額で世界第2位に

Big4の一角であるアーンスト&ヤング会計事務所の報告によれば、2014年、香港 …