国際課税合意が香港にどのようなインパクトをもたらすのか?
香港は言わずと知れたタックスヘイブン地域です。当地はアジアで随一のシステムを装備していると言え、何かと比較されるシンガポールであっても(ほぼ同等の水準ではあれど)税率の面だけを厳密に判断すると香港には及びません(例:シンガポール法人税率17%に対し香港は16.5%)。
故に香港にはこうした税率の優遇面を背景として様々な理由で世界的に有名な企業が進出を果たしています。今回取り上げるテーマというのは表題の通り、先般同意に至った「国際課税」における大きな成果についてであり、この決定が与えるタックスヘイブン地域へのインパクトがどの程度のものとなるか?と言うことについて触れて行きます。
国際税務の世界では一部の巨大企業が暴利を貪る図式が常に懸案事項の一つとなっていましたが、今回の新税制ルール設定の為の議題として矛先が向けられていたのは米国のIT企業達=“GAFA“です。巧み手法で“税逃れ“とも取れる手法を駆使し、非常に高い収益率を保持し来たこれらのユニコーン企業達に対して各国の政府関係者達は一矢を報いる反撃を開始することになる訳ですが、その展開は果たして各国政府や税務局の思惑通りになるものでしょうか?
関係者達は一様に、この会合で決定された国際課税のルール変更がまさに“100年に一度“と評するほど大きなものとなると胸を張ります。また、これが本格的に導入・実施となった暁きには、香港などのタックスヘイブン地域・国にはどのようなインパクトを齎すものなのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【いよいよ“タックスヘイブン“
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
恒久的施設と言う切り口で中国がBEPS対応して行く点について
香港からでも日本からでもそうですが、中国本土への駐在員及び出向者の数はここに来て …
-
-
ユネスコが認定する、香港ジオ(地質)パーク
「香港」と言えば、まず一般的には美味しい食べ物が食べられる“グルメシティー”であ …
-
-
海外法人設立時に良く聞く「ノミニー」とは一体何?
香港だけでなくBVI(英国領ヴァージン諸島)やサモア、セーシェル等の地域や国々に …
-
-
香港に法人を設立する事は簡単に出来るのでしょうか?
<お問い合わせ> 香港に法人を設立する事は簡単に出来るのでしょうか?法人登記手続 …
-
-
香港の構造変化が目指すものと言うのは一体何なのか?
現在までの香港の経済状況と言うのは、方々から流れて来るデータや情報を加味すると、 …
-
-
JETRO分析資料からみた香港における「スタートアップ」事業の近況
定期的なリサーチ資料として各産業界からも重宝されているJETRO(ジェトロ/日本 …
-
-
今、改めて案内する海外法人設立の際の留意事項
近年、海外法人を設立しようとする日本人の方の数は(景気などに左右されず)継続的に …
-
-
留まるべきか、離れるべきか?香港の水面下では一体何が起こっているのか?
香港の現状と言うのはコロナ禍と言うこともあり、デモなどが巻き起こした昨年の「混乱 …
-
-
6月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
