CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

新タックスヘイブン対策税制と香港

あなたがもし税務局のドアを叩いて“タックスヘイブン“と言う言葉を発したら、それを受ける税務官の頭の中にはおそらく「香港」と言う地域の名前が真っ先に頭の中に上がることでしょう。つまり、タックスヘイブン=香港、香港=タックスヘイブンと言う図式は国際税務を司る者たちにとって言わば“必須の組み合わせ“のひとつであり、取り締まりを強化する際にはほぼ100%、このテリトリーをベースに調査を始めると言っても過言ではありません

立地的にもタックスヘイブン地域として日本にとって一番近い海外と言うのは香港であり、歴史的に見ても、この地が租税回避と言うテーマで当局と企業の間で丁々発止のやり取りの舞台になった事は数多くあります。このように日本人や日本企業にとって香港の魅力のひとつと言うのは、香港と言う市場が(日本と比較して)遥かに緩い規制が敷かれていると言う事であり、軽課税と言う点でも香港はシンガポールと並んで他国の追従を許さないと言っても決して大袈裟ではない事実でもあります。本稿では、2017年に税制改正された点を踏まえて改めて現在適用されているこのタックスヘイブン税制の制度内容を見て行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
キーワードで語る現在のタックスヘイブン対策税制

 - お役立ち情報, 海外法人(オフショア法人), 税務, 税務・税制, 設立, 設立, 香港法人 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港進出を前にして当地のビジネス環境を知るには?(2)

前回のBlogでご案内させて頂いた通り、香港がコロナからの全面開襟を宣言し、域内 …

no image
香港法人の清算について 2

◇ 「香港法人の精算について 1」はこちら ◇ ◆ 3)債権者による自動清算 ( …

no image
海外勤務者に対する課税問題。各種の費用支払いを日本本社が負担するケースについて

海外勤務者に対しては各種の諸手当、出国に伴う支度金、或いは語学研修費用など国内勤 …

no image
人口減少?統計数字は香港の「現状」を如何に語るのか?

香港が“自由でなくなって“から数年の年月が流れました。日本などの外国からこの状況 …

HK.AQHIjpg
香港の空気質指数をみてみよう

香港は空が霞んでいる日も多く、スカッ!と晴れて青空や夜景がきれいに見える日は少な …

no image
【コーヒーブレイク】日本企業による「クロスボーダーM&A」傾向と今後の動向

近年、日本企業による海外企業の「M&A」が活況の様相を見せています。調査 …

no image
海外信託を使用すると言うこと2

「ウェルスマネジメント」を考えた際、使用できる方法と言うのは様々です。PB(プラ …

no image
香港の命運の決める?広深港高速鉄道の与えるインパクト

ビジネスを推進する為の香港・中国国内のインフラ構築の動きに拍車が掛かりつつありま …

no image
香港で上場するには…

以前ほどでなくなったとは言え、依然として企業の『海外進出先』の中で中心的な位置に …

no image
香港法人の従業員解雇について

香港の雇用条例においては、従業員が次の事由に該当する場合、雇用主は雇用契約に基づ …