CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港上場市場における「時価総額」模様

香港は言わずと知れた世界の代表的な国際金融センターの一つです比較として常にニューヨークやロンドンと言ったトップ中のトップ達と比較される市場であり、地域的に東洋に本拠地を置く企業などは、規制が多々ある東京市場などを横目にこの香港を世界への“ゲートウェイ“として利用して膨大な額の(資金)調達を行なっています。

このように、市場で得るエクスポージャーによって企業価値を高めることで企業は時価総額を増やして行く手法は今や定石のひとつとなりましたがこの分野において今や独壇場となるような実績を積み上げて来ているのは「テンセント」などに代表される中国企業の面々です。

本稿ではこの香港市場を通して今後の世界ビジネスのトレンドを担うリーダー企業となる企業を紹介し、その先にある野望について考察します。

詳しくはCCM香港HP
香港市場を利用してアジアを席巻する中国企業の最終目標とは?

 - お役立ち情報

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港での「解雇」について

米中貿易戦争の影響や長期化しているデモの影響もあってか、最近の香港市場から出て来 …

no image
税制改正大綱の中に組み込まれたタックスヘイブン税制について

企業の最終目的が中国やアジアと言った巨大市場での事業面であった場合、香港を活用す …

no image
運命の出会い?中国と香港を左右する2人の図式

香港がこの2年、中国が実施導入する様々な事案にその運命が左右されて来たことを否定 …

no image
香港での法人設立維持費用には何故業者によってバラツキが大きいのか?

香港に事業進出を検討する際、当然の検討事項として上がるものは法人設立に関すること …

banner_meeting
5月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
香港に於ける会社清算の種類

香港は市場経済においてレッセフェール(laissez-faire=自由放任主義) …

no image
香港にとっての運命の年、“2047年”とは?

香港に住む者たちにとって(今から27年後である)『2047年』と言う年がまさに“ …

no image
色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(1)

2000年初頭、香港が中国の“アンテナ的“な立ち位置となって貿易や金融などを中心 …

no image
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?ー1

昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …

no image
2015年香港経済から見る2016年の動き

どこの国でも同じ事ですが、毎年1度、その国の経済活動を表す指標なり数値が統計とし …