CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

日系飲食業の香港進出模様

香港における日本食の人気はひと言で形容すると“非常に高い“と言えます。実際のところ、大抵の香港人の食生活は、やはりお膝元である中華が中心となるのは当然であることとして、その次に彼等が選択するものとなると恐らく「日本食」になると言っても過言ではないでしょう。

寿司や豚カツ、天麩羅などは言うまでもなく、最近ではラーメンやカレー等々…まるで日本人の食生活そのものを映し出しているかのような様々な日本食が香港の食事シーンでは登場します。このように、当地では非常に人気がある日本食ではありますが、その中で発生した外的要因、例えばコロナ禍であったり国家安全維持法制定などで被る実質的且つイメージ的な負の打撃はさぞ深刻なものがあっただろうと想像する反面、実は意外にも当地に進出を行う日本の飲食系企業は依然として少なくなっていないようです。では、この機に及んでも何故そのような選択を企業は試みるのでしょうか?

今回はそのビジネスの断面と深層について考察を行います。

詳しくはCCM香港HP
何故、今でも日系飲食業は香港に進出を試みるのか?

 - お役立ち情報, グルメ, ビジネス, 投資, 日本, 香港 , ,

  関連記事

no image
“非居住者”になっても課税が発生する項目とは?

事業で成功したり、親からの遺産を相続したりすることで財を成される方々が多くの場合 …

no image
中国における短期滞在者免除とは?

国際税法に触れるとその中で必ず出て来るものの内の一つに出張者の滞在日数を巡る部分 …

3d people - man, people push up word "tax"
【日本の税務調査の基礎知識 (2)】

日本の税務調査に関しての基礎知識として、今回は組織別の調査をご案内させて頂きます …

no image
「香港国家安全維持法」可決から見えて来る中国の“方向転換“

今回のタイトルにあるように、ここ数年、中国が香港に対して“牙を剥いた“一連の出来 …

no image
もう一度、香港での法人設立とその運営

近年の海外法人設立の案件をシンガポールと並んで引っ張って来たのは紛れも無く香港で …

banner_meeting
次回の海外法人設立個別相談会(無料)は、2017年1月開催予定です。

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
【 誤解?無理解?私募債とタックスヘイブン対策税制《事例紹介》 】

香港や中国、シンガポールなどで海外ビジネスを推進されている方々の中には『タックス …

日本国の租税条約ネットワーク
日本国の租税条約ネットワーク

日本国の租税条約ネットワーク 日本は2015年現在、世界90か国・地域と二国間租 …

earthquake-1665898_640
地震皆無神話を誇る地=香港に起こった『異変』とは?

言わすもがな、ではありますが日本は“地震大国“として世界中にその名を知られていま …

no image
【 PE認定課税に於ける判定ー事例 】

香港やシンガポールなどに海外法人設立を行いますと、その税率から移転価格の問題やタ …