“先回りする“香港のWeb3.0時代を法律がどう捌くのか?
Web3.0時代の到来禍間近と言われる中、同時代を象徴する技術である「NFT」や「メタバース」などの言葉が香港でも日常的に聞かれるようになって参りました。今や世界中が“現実社会“の空間であるオフラインソサエティーと共に、もうひとつの世界となるオンラインソサエティー、所謂、“仮想空間“を意識し、その想像に力を注ぎつつある訳ですが、その発展に伴う最初のハードルの存在もあることが分かって来ています。
しかしながら、そうは言いつつもこの流れは今後一層拍車がかかることは明確であり、香港では香港科技大学が独自に世界初のメタバースキャンパスの設立したり、アニモカ・ブランズ社(香港系企業)も昨年約7,500万米ドルの資金を調達・確保することで企業価値が約60億に到達するなど話題面でも事欠きません。こうした新しいマーケットの登場というのは人々の興奮を煽る形になったり、また“我先に“と言わんばかりにこの産業でのイニシアティブを持たんとする者の多く輩出することにはなりますが、ここで重要なのは、こうした商業面ばかりに目を向けるのではなく、むしろその“背骨“として存在する法的な準備の状況のことです。
今回はJETROが掲載した記事をベースとして香港のWeb3.0発展に伴う、著作権やコンテンツ保護の為の法律に関する改正状況と言うものに触れて行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
何故、会計と税務はこれほど違うのか?〜海外子会社株式の評価減について〜
会計と税務の間には基本的発想と言う点で明確な違いが存在している為、往々にしてその …
-
-
独断と偏見で選ぶ、香港の『2019年10大ニュース』-1
1年の終わりになると必ず取り扱われるテーマの中に「◯◯◯◯年の10大ニュース」と …
-
-
タックスヘイブン地域に移る際の保有株式の譲渡について
香港は言わずと知れた“タックスヘイブン”と称される地域のひとつです。この言葉、「 …
-
-
公示価格から見た地価の動向
今から約2ヶ月前の3月21日、国土交通省から国内の地価公示価格が発表されました。 …
-
-
香港・中国日本人学校について
香港だけでなく中国国内でも家族帯同ケースの場合、悩みの種は尽きません。 特に日本 …
-
-
【重要】 イースター(復活祭)期間休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
香港の国際競争力の“低下”について
スイスのビジネススクールであるIMD(国際経済開発研究所)は毎年、世界中の国々( …
-
-
中国での「社会保険」に日本人駐在員は加入する必要があるのか?
弊社の業務範囲と言うのは香港を中心としてオフショア国(地域)などのご相談案件が中 …
-
-
海外信託を使用すると言うこと1
「ウェルスマネジメント」を考えた際、使用できる方法と言うのは様々です。PB(プラ …
-
-
異常値更新?世界一住宅価格が高いところ(=香港)の内情
香港を知る人にとってはむしろ当たり前過ぎて真新しいと評されるような題材ではありま …
- PREV
- 香港のDXの状況から見る日本の課題点
- NEXT
- HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港
