香港も入るタックスヘイブン地域の特性(3)
前々回、そして前回の2回に渡り、 「タックスヘイブン」に関する情報の纏めを行ってまいりました。
香港のような、ある種特殊な税制を敷いている地域と言うのはこの「低税率」と言う恩恵を享受出来るメリットを得られる反面、世界中の税務局から“注視“を常に受け続ける煩わしさが存在します。
特に利益をこうした地域に集中させるような組織上の構造を施し、グループ会社間で内部留保を蓄積して行く様な方針を持つ企業にとっては、本社が所在する国における毎年の税制をしっかりと把握し、それに応じた対応策を講じると言う姿勢は必要不可欠なスタンスであると言えるでしょう。
今回のBlogでは、これまで2回の総括的な意味合いとして、この「タックスヘイブン」と呼ばれる国(地域)の種類とその内容を改めて見直しを行うことで理解を深め、自社がそうした国(地域)に於いて今後のビジネスから生み出す利益の最大化と継続化を実現する為のアイデアを考察することにします。
詳しくはCCM香港HP
【租税対策がこれまで以上に加速する?「タックスヘイブン」を筆頭として存在する様々な種類とは?(3)】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港競馬から見る、コロナ禍における我が国のオリンピック対策の乏しさ
ご存知の通り、東京オリンピックはどうやら“強行開催“の線が強くなったようです。 …
-
-
2つの「特別行政区」、香港と澳門について
日本から香港に渡航される方々の中にはマカオ(澳門)を“セット”にして訪れるような …
-
-
香港デモに対する中国の報道状況について
香港や日本に居て香港デモの情報を手にする時、そこには一定の情報精度があると言う前 …
-
-
新型コロナに関する香港政府の防疫措置について
新型コロナウィルスが日本では第三波と言われる段階に入ったと言われている今日この頃 …
-
-
メインボードで超大型IPO、アリババがとうとう結実!
最近の香港を巡るニュースと言うのはその殆どが香港デモに関するものであり、このデモ …
-
-
海外法人設立+仮想通貨オンラインセミナー 4/11(水)開催
前半(20:00~20:30)は、香港法人設立に関するセミナーを行います。 日本 …
-
-
2020年1月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
華南型ビジネス、一帯一路、そして大湾区。香港を取り巻いて来たビジネスの枠組み
現在は世界中でコロナ禍が発生していることもあり、中々、それ以前にあった(或いは現 …
-
-
海外子会社に特許権などを使用させる際の注意点
2000年前後を機として日本企業の多くはその生産の拠点を中国に求めたことは周知の …
-
-
海外で利用されている節税方法を国内法人に使用した場合
香港は場所柄、多くの国の方々が自国の課税負担との比較の中で節税を目的とした相談が …