福島第一原発処理水に対する香港政府のスタンス
香港は日本にとって対外貿易先として非常に重要な位置付けとして認識されている地域の一つであることは当ブログでも何度も触れさせて頂きました。輸出全体の実績ベースでは(2020年では)対外相手先国として第9位であるだけでなく、農林水産物に限って言うと(中国本土に次いで)2位を維持しているのが当地であると言うことです。香港の面積自体が東京都の約70%、また人口が700万人程度しか居ないことを考えるとこれは尋常ではない水準であると形容しても良いレベルでしょう。
こうした実績が示す通り、香港人や香港居住者の多くは長年に渡って我国の提供するものについて非常に強い関心を示す人々であり、また、事実としてそれらを楽しんで参りました。
今回のブログのテーマとして取り上げるものと言うのは7月12日付けで香港政府が日本からの輸出品に対して発表した厳しい内容についての考察です。具体的には香港政府は東京電力福島第一原子力発電所にたまる汚染水の放出による影響に対して重大な懸念を示した形(=水産物の輸入禁止)となる訳ですが、我国としては本件に対する見通しは決して明るいものではありません。
先ずはその概要に触れて行き、双方の認識の“乖離具合“と言うものを見て行くことにしましょう。
詳しくはCCM香港HP
【水産物輸入禁止決定!香港が日本に突きつけた処理水問題の余波について】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港での「解雇」について
米中貿易戦争の影響や長期化しているデモの影響もあってか、最近の香港市場から出て来 …
-
-
香港ビジネス活用術ウェビナー 1/24(木)開催
今年最初の無料ウェビナーの開催日が決定いたしましたので、お知らせいたします。 仮 …
-
-
コーポレートトレジャリーセンターから法人税率半額に至る香港の事情
香港は海外に対して非常に低い法人税率や所得税率を提供し、かつ様々な環境要素を整え …
-
-
刷新される香港ID
日本の方々にとってはパスポートの他に自分自身のことを他人に証明する書類として一般 …
-
-
マカオグランプリがいよいよ開催!CCM香港のロゴが入ったマシンが疾走!
11月11日より、いよいよマカオグランプリが開催されました。 CCM香港が今回ス …
-
-
国際課税事例:増資引受に係る贈与の認定について
日本や海外を跨って起こる税務関連の事件は複雑です。海外税務と言う分野は国内税理士 …
-
-
またまた登場?来年度から導入が噂される「新出国税」
先月の26日、日経の紙面には日本の観光庁が新たな出国税を導入する検討に入ったとの …
-
-
“隙“を突き続ける中国と香港が向き合わなくてはならない“窮状“
既に多くのメディアを通して発信されている情報ではありますが、新型コロナウィルスの …
-
-
Interactive Brokers香港で法人口座開設
Interactive Brokers香港でセーシェル法人の投資口座を開設 日本 …
-
-
6月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
